質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
メタプログラミング

メタプログラミングとは、プログラミング技法の一つ。プログラムをプログラミングすることを指します。他のプログラムや、そのプログラム自体を操作・出力するメタプログラムを記述する作業をメタプログラミングと呼びます。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

解決済

1回答

1791閲覧

Rubyの定数探索でクラスの定数を特異クラスから参照できるのはなぜか。

Pyons04

総合スコア19

メタプログラミング

メタプログラミングとは、プログラミング技法の一つ。プログラムをプログラミングすることを指します。他のプログラムや、そのプログラム自体を操作・出力するメタプログラムを記述する作業をメタプログラミングと呼びます。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/12/05 04:28

編集2019/12/05 04:33

Rubyの定数探索についての質問です。以下のようなコードで、

ruby

1class M 2 CONST = "Hello, world" 3end 4 5class M 6 def self.say 7 CONST 8 end 9end 10 11p M.say # "Helo,world"

この標準出力が可能なのはなぜなのでしょうか。

自分の考え

Rubyの定数探索は「1: レキシカルスコープ」を見た後で「2: 継承チェーン」を上に遡ってみていくと思います。

標準出力をさせるメソッドが定義されているレキシカルスコープには定数CONSTは定義されていないと考えています。(Mクラスの定義は2回行われていますが、一回目の定義と再定義では異なる「レキシカルスコープ」だと認識しています。)

また、Mクラスで定義したメソッドは特異メソッドであり、MクラスそのものではなくMのメタクラス(?)である#<Class:M>に所属するメソッドになると思います。

#<Class:M>とMクラスは「クラス-オブジェクト」の関係ではあれど、「スーパークラス-子クラス」の関係ではないため、#<Class:M>からMクラスに定義されている定数CONSTを参照することは出来ないと思っています。

よって「レキシカルスコープ」にも「スーパークラス」にも存在しない定数を見つけ出すことは出来ないはず。


...と考えているのですが、実際のところ参照出来てしまうので、どちらかの考え方(レキシカルスコープの認識か特異クラスと特異メソッドの認識)が誤っているのだろうとは思っていまるのですが、どちらが誤りなのか、それとも他に重大な勘違いをしているのかよくわかっていません。

どの考え方が誤っているのかご教示いただけませんでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

「オープンクラス」と呼ばれるように、2回目のclass Mでは、すでにCONSTの定義されたclass Mの環境内にいる、と考えれば何も不自然ではないと思います。

投稿2019/12/05 04:42

maisumakun

総合スコア145184

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Pyons04

2019/12/05 04:53

ということは、やはり自分の「レキシカルスコープ」の認識が間違えていたということですね... 一回目の定義と二回目の定義は同じ「レキシカルスコープ」にいるということですね。 いつもすぐに回答して下さり、ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問