Ruby on Rails で環境変数の出力に関してのご質問
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 390
やりたいこと
環境変数を設定して、設定した値をViewやcontrollerで使用できるようにしたいです。
gemにライブラリは使わないでやりたいです。
現在の状況
1.環境変数設定
[.bashrc]
export ADMIN_KEY="admin"
2.設定の適用
[console]
$ source ~/.bashrc
3.viewに出力
[app/views/index.html.haml]
%p= ENV["ADMIN_KEY"]
ここでviewに値が表示されなくてハマっています、、
やってみたこと
以下のコマンドを実行してみて設定した環境変数がセットできているか確認してみました。
$ echo $ADMIN_KEY
$ export -p
export -p で自分が設定した変数ではないすでにセットされていた環境変数はviewで表示できることを確認しています。
また、似た事例として以下のurlのものを実践してみました。
https://teratail.com/questions/45777
[console]
$ bin/raisl server
上記コマンド実行をしても表示されませんでした。
https://teratail.com/questions/157480?link=qa_related_pc
[config/screts.yml]
production:
admin_key: <%= ENV["ADMIN_KEY"] %>
ymlファイルに書く必要があるのかと思い上記の記述をして確認して表示がされませんでした。
railsをはじめて1月半ほどで正直 ENV["{key}"] で環境変数が呼べる仕組みなども全然わからずググっても解決できずお手上げ状態です、、
何卒、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
[また、似た事例として以下のurlのものを実践してみました]
とありますが、
bin/raisl server
の前に 「同じconsole画面」で source ~/.bashrc
は実行していますか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/11/21 12:11
教えていただいたようにサーバ起動のコンソールでやっていなかったため試してみたところ表示することができました。
コンソールを複数起動していたら別々に環境設定を適用する必要があるのですね!
また、もしよろしければなのですが、
参考のurの、
' 参考で示した手順はデバッグ用のサーバ起動手順ですが、元々の手順で起動したサーバに対して環境変数を引き渡すために、どこで環境変数を設定するかという問題は解決されたのでしょうか? '
という部分はどういった風にするのが良いのか教えていただけはしませんでしょうか?
よろしければご回答のほどよろしくお願いいたします。
2019/11/21 13:29
export 変数名=値
とするのが普通です
あと最近 Rails.root に .env を置く方法も有るようです
https://qiita.com/ryosuketter/items/ceb592dc6b23a20e51b5
2019/11/21 13:49
起動スクリプトで設定する方法でやってみようかと思います!