文字化けしてしまうのをなんとかしたい
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 3
- VIEW 707
前提・実現したいこと
ここに質問の内容を詳しく書いてください。
(例)PHP(CakePHP)で●●なシステムを作っています。
■■な機能を実装中に以下のエラーメッセージが発生しました。
発生している問題・エラーメッセージ
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<link href="slick-theme.css" rel="stylesheet" type="text/css">
<link href="slick.css" rel="stylesheet" type="text/css">
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/jquery@3/dist/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="slick.min.js"></script>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="//cdn.jsdelivr.net/npm/slick-carousel@1.8.1/slick/slick.css" />
</head>
<body>
<ul class="slider">
<li><a href="#"><img src="img/banner/abokado.jpg" alt="image01"></a></li>
<li><a href="#"><img src="img/banner/abokado.jpg" alt="image01"></a></li>
<li><a href="#"><img src="img/banner/abokado.jpg" alt="image01"></a></li>
<li><a href="#"><img src="img/banner/abokado.jpg" alt="image01"></a></li>
</ul>
<script>
$('.slider').slick({
autoplay: true,
autoplaySpeed: 5000,
dots: true,
});
</script>
</body>
</html>
@charset 'UTF-8';
/* Slider */
.slick-loading .slick-list {
background: #fff url('./ajax-loader.gif') center center no-repeat;
}
/* Icons */
@font-face {
font-family: 'slick';
font-weight: normal;
font-style: normal;
src: url('./fonts/slick.eot');
src: url('./fonts/slick.eot?#iefix') format('embedded-opentype'), url('./fonts/slick.woff') format('woff'), url('./fonts/slick.ttf') format('truetype'), url('./fonts/slick.svg#slick') format('svg');
}
/* Arrows */
.slick-prev,
.slick-next {
font-size: 0;
line-height: 0;
position: absolute;
top: 50%;
display: block;
width: 20px;
height: 20px;
padding: 0;
-webkit-transform: translate(0, -50%);
-ms-transform: translate(0, -50%);
transform: translate(0, -50%);
cursor: pointer;
color: transparent;
border: none;
outline: none;
background: transparent;
}
.slick-prev:hover,
.slick-prev:focus,
.slick-next:hover,
.slick-next:focus {
color: transparent;
outline: none;
background: transparent;
}
.slick-prev:hover:before,
.slick-prev:focus:before,
.slick-next:hover:before,
.slick-next:focus:before {
opacity: 1;
}
.slick-prev.slick-disabled:before,
.slick-next.slick-disabled:before {
opacity: .25;
}
.slick-prev:before,
.slick-next:before {
font-family: 'slick';
font-size: 20px;
line-height: 1;
opacity: .75;
color: white;
-webkit-font-smoothing: antialiased;
-moz-osx-font-smoothing: grayscale;
}
.slick-prev {
left: -25px;
z-index:
}
[dir='rtl'] .slick-prev {
right: 25px;
left: auto;
}
.slick-prev:before {
content: '';
}
[dir='rtl'] .slick-prev:before {
content: '→';
}
.slick-next {
right: -25px;
}
[dir='rtl'] .slick-next {
right: auto;
left: -25px;
}
.slick-next:before {
content: '→';
}
[dir='rtl'] .slick-next:before {
content: '←';
}
/* Dots */
.slick-dotted.slick-slider {
margin-bottom: 30px;
}
.slick-dots {
position: absolute;
bottom: -25px;
display: block;
width: 100%;
padding: 0;
margin: 0;
list-style: none;
text-align: center;
}
.slick-dots li {
position: relative;
display: inline-block;
width: 20px;
height: 20px;
margin: 0 5px;
padding: 0;
cursor: pointer;
}
.slick-dots li button {
font-size: 0;
line-height: 0;
display: block;
width: 20px;
height: 20px;
padding: 5px;
cursor: pointer;
color: transparent;
border: 0;
outline: none;
background: transparent;
}
.slick-dots li button:hover,
.slick-dots li button:focus {
outline: none;
}
.slick-dots li button:hover:before,
.slick-dots li button:focus:before {
opacity: 1;
}
.slick-dots li button:before {
font-family: 'slick';
font-size: 6px;
line-height: 20px;
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
width: 20px;
height: 20px;
content: '•';
text-align: center;
opacity: .25;
color: black;
-webkit-font-smoothing: antialiased;
-moz-osx-font-smoothing: grayscale;
}
.slick-dots li.slick-active button:before {
opacity: .75;
color: black;
}### ヘディングのテキスト
/* Slider */
.slick-slider {
position: relative;
display: block;
box-sizing: border-box;
-webkit-user-select: none;
-moz-user-select: none;
-ms-user-select: none;
user-select: none;
-webkit-touch-callout: none;
-khtml-user-select: none;
-ms-touch-action: pan-y;
touch-action: pan-y;
-webkit-tap-highlight-color: transparent;
}
.slick-list {
position: relative;
display: block;
overflow: hidden;
margin: 0;
padding: 0;
}
.slick-list:focus {
outline: none;
}
.slick-list.dragging {
cursor: pointer;
cursor: hand;
}
.slick-slider .slick-track,
.slick-slider .slick-list {
-webkit-transform: translate3d(0, 0, 0);
-moz-transform: translate3d(0, 0, 0);
-ms-transform: translate3d(0, 0, 0);
-o-transform: translate3d(0, 0, 0);
transform: translate3d(0, 0, 0);
}
.slick-track {
position: relative;
top: 0;
left: 0;
display: block;
margin-left: auto;
margin-right: auto;
}
.slick-track:before,
.slick-track:after {
display: table;
content: '';
}
.slick-track:after {
clear: both;
}
.slick-loading .slick-track {
visibility: hidden;
}
.slick-slide {
display: none;
float: left;
height: 100%;
min-height: 1px;
}
[dir='rtl'] .slick-slide {
float: right;
}
.slick-slide img {
display: block;
}
.slick-slide.slick-loading img {
display: none;
}
.slick-slide.dragging img {
pointer-events: none;
}
.slick-initialized .slick-slide {
display: block;
}
.slick-loading .slick-slide {
visibility: hidden;
}
.slick-vertical .slick-slide {
display: block;
height: auto;
border: 1px solid transparent;
}
.slick-arrow.slick-hidden {
display: none;
}
.slider {
margin: 100px auto;
width: 80%;
}
.slider img {
height: auto;
width: 100%;
}
slick setting .slick-prev:before,
.slick-next:before {
color: #000;
}
エラーメッセージ
### 該当のソースコード
ここに言語名を入力
ソースコード
```
試したこと
ここに問題に対して試したことを記載してください。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+5
基本的に文字化けするのってパターンが決まっていて
- サーバーの文字コードがファイルの文字コードと違う
- ファイルのcharsetで文字コードを指定しないため誤った文字コードが指定されてしまう。
- ファイルの文字コードとcharsetの文字コードが違う
のいずれかでしょう。
まぁ、どちらにしてもファイル関係はすべてUTF-8で作ることをお勧めしますが
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
taiyakix
2019/11/17 19:35
長過ぎる!<code>で書きなさい
2019/11/20 00:46
複数のユーザーから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という意見がありました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。