前提・実現したいこと
CSSのみでタブ機能を実装しコンテンツの表示を切り替える方法
こちらを参考にCSSを使ってタブ切り替えを作成しました。
このタブ1−4に別ページからリンクを飛ばしたいのですが、
urlの後ろに#***(https://example.com/#tab02の様な)がないので、
どのようにリンクを飛ばせば良いか躓いています。
javascript,jqueryについて初学者で知識不足で、
有識者の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いでございますm(_ _)m
どうぞよろしくお願いいたします。
該当のソースコード
<div class="tabs">
<!-- タブ -->
<input id="tab01" type="radio" name="tab_item" checked>
<label class="tab_item" for="tab01"><div><img src="" alt=""></div></label>
<input id="tab02" type="radio" name="tab_item">
<label class="tab_item" for="tab02"><div><img src="" alt=""></div></label>
<input id="tab03" type="radio" name="tab_item">
<label class="tab_item" for="tab03"><div><img src="" alt=""></div></label>
<input id="tab04" type="radio" name="tab_item">
<label class="tab_item" for="tab04"><div><img src="" alt=""></div></label>
<!-- タブ1の中身 -->
<div class="tab_content" id="tab01_content">
<div class="tab_content_description">
<p><img src="" alt=""></p>
</div>
</div>
<!-- タブ2の中身 -->
<div class="tab_content" id="tab02_content">
<div class="tab_content_description">
<p><img src="" alt=""></p>
</div>
</div>
<!-- タブ3の中身 -->
<div class="tab_content" id="tab03_content">
<div class="tab_content_description">
<p><img src="" alt=""></p>
</div>
</div>
<!-- タブ4の中身 -->
<div class="tab_content" id="tab04_content">
<div class="tab_content_description">
<p><img src="" alt=""></p>
</div>
</div>
</div>
.tab_item {
width: 282px;
height: 140px;
background-color: #f5f4f1;
box-sizing: border-box;
border: 7px solid transparent;
border-radius: 26px;
text-align: center;
display: block;
float: left;
transition: all 0.2s ease;
margin-bottom: 45px;
}
.tab_item:hover {
opacity: 0.75;
}
/*ラジオボタンを全て消す*/
input[name="tab_item"] {
display: none;
}
/*タブ切り替えの中身のスタイル*/
.tab_content {
display: none;
clear: both;
overflow: hidden;
margin-bottom: 70px;
}
/*選択されているタブのコンテンツのみを表示*/
#tab01:checked ~ #tab01_content,
#tab02:checked ~ #tab02_content,
#tab03:checked ~ #tab03_content,
#tab04:checked ~ #tab04_content {
display: block;
}
/*選択されているタブのスタイルを変える*/
input:checked + .tab_item {
border: 7px solid #9bd200;
box-sizing: border-box;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
どのようにリンクを飛ばせば良いか
javascript,jqueryについて初学者で知識不足で
いい機会ですので、javascript を勉強しましょう。
- A 要素は使わない方法です。
ラベル>ラジオボタンの連動を利用し、ラジオボタンに変化があるとURLの #部分 を差し替える挙動です
尚、ご質問ではアドレスバーに#tabXX_content
を想定されていたようですが、
input#id
(またはlabel[for]
) の値にしています。
// イベントハンドラ(ページが読まれたら実行)
window.addEventListener("load",function(){
// アドレスバーに #id があるとき、 id を抽出
let hashId = location.hash && location.hash.substr(1);
// タブ用 input[name=tab_item] コレクション
let tabs = document.querySelectorAll( "input[name=tab_item]" );
// 個々の タブ用input[name=tab_item] を調整
for ( let tab of tabs ) {
// URL欄に #inputId でアクセスされている場合 cheked 属性を切り替える
// => CSS でタブコンテンツが表示される。
if ( hashId ) {
tab.checked = tab.id==hashId;
}
// イベントハンドラ(アンカー代わりに location.href を置き換え)
tab.addEventListener( "input", function ( evt ) {
location.replace(`#${evt.target.id}`);
});
};
// アドレスバーに #id があるとき、div.tabs に移動する(追記)
if( hashId ) {
document.querySelector( "div.tabs" ).scrollIntoView(true)
}
});
tab-radio
を tab_item
にカスタマイズしているようですので、tab_item
に合わせています。
<script>
〜</script>
で囲ってみてください。
12行のコードですが、最初は「分からないことだらけ」と思います。
ネットで検索しまくってくださいね。
最後に:
CSSだけでタブ表現。この手法は初見でした。
お礼の意味でのコード提供です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
「urlの後ろに#***(https://example.com/#tab02の様な)がない」が意味不明ですけどaタグで打てば良いのでは?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/11/14 19:39
javascript でわからないことばかりで、一つずつ調べていきます!
リンクでタグのあるページに飛んだ際に、指定のタグを開くことができました!
ただ、タグのあるページに飛んだ際にタグの位置へのリンクではなく、ページの一番上へのリンクとなってしまいます。
(別ページからはhref="https://example.com/#tab01"という風にリンクを飛ばしています。)
タグのあるページへ飛んでからjqueryでタグの位置までスクロールすればいいかと考え、
下記を参考に
https://webdesignday.jp/inspiration/technique/jquery-js/4022/
==========================
var headerHeight = $('.header').outerHeight();
var urlHash = location.hash;
if(urlHash) {
$('body,html').stop().scrollTop(0);
setTimeout(function(){
var target = $(urlHash);
var position = target.offset().top - headerHeight;
$('body,html').stop().animate({scrollTop:position}, 500);
}, 100);
}
$('a[href^="#"]').click(function() {
var href= $(this).attr("href");
var target = $(href);
var position = target.offset().top - headerHeight;
$('body,html').stop().animate({scrollTop:position}, 500);
});
==========================
このコードを入れましたが、上手くいきませんでした。
この場合は、どの様に解決するべきなのでしょうか。
度々申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いでございます。
2019/11/14 20:12 編集
2019/11/14 20:24
2019/11/14 20:46
無事実装できました!
非常に勉強になりました。また、さらに学ぼうと思います。
本当に助かりました。