Notice:」のエラー表示を抑える方法
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,869
phpを初めて勉強しています。 今回、コードを書く中で、以下のようなnoticeが表示されました。 この原因と解決法を知りたいと考えています。
Notice: Undefined index: staffcode in /home/ubuntu/workspace/staff/staff_edit.php on line 24 Call Stack: 0.0011 227792 1. {main}() /home/ubuntu/workspace/staff/staff_edit.php:0
問題となっている箇所は、下記のコードの中の 「 $staff_code=$_POST['staffcode'];」の部分ですが、何度見返しても問題ありません。
また、googleで調べたところ、php.ini の535行目付近の「error_reporting =...」という箇所を、error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE と置き換えるように助言がされていましたが、 これを実行しても表示は消えませんでした。
ご助言をお願いしたい次第です。よろしくお願いいたします。
try
{
//前の画面から受け取った入力データを変数にコピーしている。
$staff_code=$_POST['staffcode'];
//データベースへの接続
$dsn='mysql:dbname=shop;host=localhost;charset=utf8';
$user='root';
$password='';
$dbh=new PDO($dsn,$user,$password);
$dbh->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_WARNING);//エラーハンドリング設定
//SQL文を使って、nameを選択。
$sql='SELECT name FROM mst_staff WHERE code=?';
$stmt=$dbh->prepare($sql);
$data[]=$staff_code;
$stmt->execute($data);
$rec=$stmt->fetch(PDO::FETCH_ASSOC);
$staff_name=$rec['name'];
//データベースから切断
$dbh=null;
}
catch(Exception $e)
{
print'ただ今障害により大変ご迷惑をおかけしています。';
exit(); //強制終了の命令
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
$staff_code=$_POST['staffcode'];
↓
$staff_code = (isset($_POST['staffcode'])) ? $_POST['staffcode'] : '';
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/12/11 02:37
①勉強している書籍では、「$staff_code=$_POST['staffcode'];」と書きなさいと指示してありましたが、これが間違っていたということでしょうか?
②(isset($_POST['staffcode']))の意味は理解できますが、その後の
? $_POST['staffcode'] : '';の意味がわかりません。どのような意味なのでしょうか?
追加で教えていただけますでしょうか?
2015/12/11 02:42
2、if () {} else {} を省略した記法で、「三項演算子」と呼ばれます。
2015/12/11 03:05