要点
IPアドレス192.168.33.10をつかってブラウザで初期画面を表示したいです。
いままでの流れ
virtualbox・vagrantインストール
vagrant box add crntos/7
(vagrant box listで確認済み)
vagrant init centos/7
vagrantfileでconfig.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"部分のコメントを外した。(メモ帳で開いて)
vagrant reload
vagrant up
vagrannt ssh
sudo -i →rootでログインできるようにした
sudo yum update
sudo install epel-release
sudo yum install remiリポジトリのリンクアドレス(=https://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-7.rpm)
sudo yum install httpd
sudo systemctl enable httpd
sudo reboot
sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=http
sudo firewall-cmd -reload
SELINUX=disabledにする
sudo reboot
ip addr →eth1のinetに192.168.33.10 あり
ブラウザに
http://192.168.33.10をうつが、ネットワークにつながらない。
ping 192.168.33.10をすると、ipが通っていることが確認できた。
しかし、ブラウザに接続することができませんでした。自分は初心者であるため、基本的なことが抜けているかもしれません。上の手順はマックではうまくいったみたいですが、自分のパソコンはWindowsなため、何か必要なものがぬけているかもしれません。お願いします
発生している問題・エラーメッセージ
http://192.168.33.10
このページを表示できません
試したこと
・環境再構築
・Test-NetConnection 192.168.33.10 -Port 80
ComputerName : 192.168.33.10
RemoteAddress : 192.168.33.10
RemotePort : 80
InterfaceAlias : VirtualBox Host-Only Network #2
SourceAddress : 192.168.33.1
TcpTestSucceeded : True
・firewall-cmd --list-all
public (active)
target: default
icmp-block-inversion: no
interfaces: eth0 eth1
sources:
services: dhcpv6-client http ssh
ports:
protocols:
masquerade: no
forward-ports:
source-ports:
icmp-blocks:
rich rules:
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
一度質問をしましたが、情報がふえてしまい、また解決できなかったため再度質問させていただきます。
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
dameo
2019/11/12 06:02
余計なものを一つ一つ外して、何が問題なのかを自分で調べられるようになりましょう。
まずはVagrantです。
VirtualBox単体での設定で悪いものがないか探しましょう(多分悪くないけど必須知識です)。
次にfirewall(とSELinux(外れています))。
必要なポートが開いているか確認しましょう。
両手を使って出来ないことを片手でやっているのに、片手のままやる方法を何度も他人に聞いているようなものです。
余計な物が全部外れたらローカルから接続できて、リモートから接続できないなどの確認を地道にやって、原因を突き止めてください。
原因が分かったら対策してください。
分からなければ、質問することを考えましょう。
問題が解決出来るかは、あなたがどこまで問題を切り分けられるかにかかっています。
対策が出来たら、穴を空けながら外したものを付けていけばOKです(可能ならSELinuxも)。
dato
2019/11/12 18:14
firewallとlinuxが外れていることは確認できました。またポート80が開いていることも確認できています。virtualboxはいじっていないため、問題ないはずですが、確認してみます。
dameo
2019/11/12 18:23
何を見当違いなことを書いているんですか…
firewallの停止とは、
sudo systemctl stop firewalld
ってことですよ?
そんな手順どこにも書かれていません。
またポート80が開いているとは、
・ゲスト内から自分のポート80が見える=ゲスト内の端末からwgetなどでlocalhostにアクセスし、HTMLなどが取得出来る
・ホスト側からゲスト側のポート80が見える=ホストのブラウザからゲストのHTTP鯖にアクセスし、HTMLなどが表示出来るってことになります。
それらをしたとはどこにも書かれていません。
dato
2019/11/13 17:57
コメントありがとうございます。
firewallでhttpが許可されていることを確認しただけでした、すみません。wget localhostでは、htmlを取得することができました。
# wget 192.168.33.10
--2019-11-12 19:57:39-- http://192.168.33.10/
Connecting to 192.168.33.10:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 22 [text/html]
Saving to: ‘index.html.1’
dameo
2019/11/13 18:04
それとホスト側からのブラウザからの確認を、firewalldの停止&vagrantを使用せずに起動で、試しましょう。それでうまくアクセスできなければVirtualBoxから見る必要があります。
そういう切り分けをして、どこの設定の問題なのか分かり、それが分からない場合にピンポイントで聞かないと回答が付けられないということです。
ようはこういう問答が非常に大変だからやってられないってことです。
KoichiSugiyama
2019/11/14 15:25
Vagrantfile内のconfig.vm.network "forwarded_port"はどういう設定になっていますか?コメントアウトされたままだと、外部から接続できなかったと思います。
dato
2019/11/14 16:21
いままでずっとマイクロソフトエッジでやっていましたが、インターネットエクスプローラーでひらいたらできました。コメントしていただいた方ありがとうございました。なにがちがうのかも含めて勉強したいとおもいます。
dameo
2019/11/14 16:31
おめでとうございます!
@KoichiSugiyama様 NATならそうかもですが、ホストオンリーアダプターだと不要かもです。動かないときはいろいろな情報がありがたいですけどね。