今していること
python2.7とOpenCVを使用して、Webカメラによる動画撮影を行っていますが、
30秒毎にWEBカメラで撮影を行い動画(mp4)を保存するソフトを作成したいです。
困っていること
↓のプログラムを実行すると、プログラムを中断しない限り、撮影を継続します。
プログラムを中断(Ctrl +C)以外に、時間で動画を保存する方法が分かる方がいましたら、教えていただきたいです。
プログラムコード
import time
from datetime import datetime
cap = cv2.VideoCapture(0)
width = int(cap.get(cv2.CAP_PROP_FRAME_WIDTH))
height = int(cap.get(cv2.CAP_PROP_FRAME_HEIGHT))
writer = cv2.VideoWriter('/home/pi/dev/data/capture.mov', cv2.VideoWriter_fourcc(*'mp4v'),25, (width, height))
starttime = time.time()
wait = 0
set_time = 10000
while True:
ret, frame = cap.read()
writer.write(frame)
endtime = time.time()
diff = int((endtime - starttime) * 1000)
key = cv2.waitKey(wait) & 0xFF
print (diff)
if diff > set_time or key == ord('q'):
break
cap.release()
writer.release()
cv2.destroyAllWindows()
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
時刻の取得
普段Python3を使っているのでこれで動くか怪しいですが、Python2でこれで現在時刻が表示できるはずです。
from datetime import datetime
print datetime.now()
処理の流れ
- 「撮影開始時刻」を
while
の外側で取得 - 「現在時刻」を
while
の内側で繰り返し取得 - 「経過時間」=「現在時刻」-「撮影開始時刻」
if 「経過時間」 > 「指定した経過時間」
が成立したときにbreak
で無限ループから脱出
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.97%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/11/08 12:00 編集
教えていただいた処理の流れを参考にして、プログラムを作成し、指定した時間分の撮影を行うことができました。ありがとうございます。
別質問を上げさせていただきますが、プログラムで10秒指定し、保存された動画を見てみると、6秒程度の動画になっていますが、なぜこうなるのかが分かりません。もしよろしければ、そちらの質問も見ていただけると助かります。