javaのプログラムについての質問です。年齢を入れると未就学か「小学生」か「中学生」か「該当なし」か判断してくれるプログラムの条件判定部分をプログラム化したいのですが、以下のエラーが出てしまいます。
Sa1.java:4: エラー: '.class'がありません
check(int x);
^
Sa1.java:4: エラー: ';'がありません
check(int x);
^
条件判定部分をメソッド化する前のコードと、条件判定部分をメソッド化をしたコードを載せるので、どのように完全したらいいのか教えてください。
条件判定部分をメソッド化する前のコード
import java.util.Scanner;
public class Sam6 {
public static void main(String[] args) {
//xを置く
int x;
Scanner sc = new Scanner(System.in);
System.out.print("年齢を入れてください: ");
x = sc.nextInt();
//if-elseで分岐
if(x<6){
System.out.println("未就学");
}else if(x<12){
System.out.println("小学生");
}else if(x<15){
System.out.println("中学生");
}else {
System.out.println("該当なし");
}
}
}
条件判定部分をメソッド化したコード
import java.io.Scanner;
public class Sa1{
//メインメソッド
public static void main(String[] args){
//checkとしてcheckメソッド内に代入
check(int x);
Scanner sc = new Scanner(System.in);
System.out.print("年齢を入れてください:");
x = sc.nextInt();
}
//checkでif-elseをメソッド化
private static void check(int x){
if(x<6){
System.out.println("未就学");
}else if(x<12){
System.out.println("小学生");
}else if(x<15){
System.out.println("中学生");
}else {
System.out.println("該当なし");
}
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2019/11/05 11:33
コードはマークダウンのcode機能を利用してください。
また、タイトルには要件のみを記載してください。今のタイトルには伝えるべき要件がほとんど含まれていませんし、言ってはなんですが「助けて」などは余計です(「質問するときのヒント」を参照してください)
質問は編集できますので適宜ご対応ください。
m.ts10806
2019/11/05 11:34
あと、エラーにきちんと原因が書かれています。そのエラーをどこまで理解されてますか?
珍しいエラーではないので、調べた方が早い可能性も高いです
2019/11/05 11:58
複数のユーザーから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という意見がありました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。
quickquip
2019/11/05 12:07
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12215849522
マルチポストです。以下を参考に
https://teratail.com/help#posted-otherservice