質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

4回答

1742閲覧

Java 下記のコードの実行結果について。

otayuzi

総合スコア9

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

2クリップ

投稿2019/10/30 11:33

編集2019/10/30 12:54

[Bank. java]

1:public class Bank{
2: private int money;
3: public void setMoney(int money) {
4: this.money = money; //引く数をフィールドに代入
5: }
6: public int getMoney() {
7: return money;
8: }
9:}

[UseBank.java]

1: pubulic class UseBank {
2: public static void main(Steing[] args) {
3: //クラス Bankのインスタンス化
4: Bank bank = new Bank();
5: int mny = Integer.parseInt(args[0]);
6: bank.setMoney(mny);
7: System.out.println("振込額 : " + mny);
8: //bank.money = 0; //エラーが発生します
9: int nowMoney = bank.getMoney();
10: System.out.println("現在の所持金 : " + nowmoney;
11: }
12: }

[実行結果]

java Usebank 10000

振込額 : 10000
現在の所持金 : 10000

質問:UseBank.javaの6行目から10行目がどのような動きになっているかを詳しく教えてください。
UseBankの6行目でBnakのsetMoneyを呼び出して、this.money = moneyの操作をすると思うのです    が、それがなぜ、mnyに10000を入れることになるのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

azuapricot

2019/10/30 11:33

[UseBank.javaの6行目から10行目がどのような動きになっているかを詳しく教えてください] え、自分でかいたんじゃないんですか
azuapricot

2019/10/30 11:34

コードはマークダウン使って書いてくださいね
otayuzi

2019/10/30 11:35

通ってるスクールのテキストの内容が理解できず質問しました。 マークダウンってなんですか?
azuapricot

2019/10/30 11:36

<code> ←このぼたんです
Zuishin

2019/10/30 11:36

ここがわからないとなると、何がわかるんですか?
azuapricot

2019/10/30 11:37

通ってるスクールのテキストならスクールにお金払って通ってるんですよね? お金がもったいないので講師の方に質問したらどうでしょうか。 その方が評価もあがるし親身になってもらえますよ
otayuzi

2019/10/30 12:31 編集

無料のスクールです。何度聞いてもわからなくて。 UseBankの6行目でBnakのsetMoneyを呼び出して、this.money = moneyの操作をすると思うのですが、それがなぜ、mnyに10000を入れることになるのでしょうか?
cateye

2019/10/30 12:51 編集

〉mnyに10000を入れることになるのでしょうか? int mny = Integer.parseInt(args[0]);で(パラメータを数値に変換して)入れていますよね? それを、setMoney()を呼び出して銀行にお金を預けます。 で、getMoney()で銀行からお金を引き出します。(全額引き出しw) ・・・で、分かりませんか?
m.ts10806

2019/10/30 12:52

なお、今回のコードの内容が、「何度聞いてもわからない」のであれば、スクールやり方が悪徳か、あなたの基礎力や理解力が足りないかのどちらかです。 となると、そのようなスクールはとっとと辞めるか、自分の理解力を高めるしかありません。 どのような説明を受けたのか知りませんが、そこまで深い解説が必要には思えません。 逆に、6~10行目以外を完璧に理解できているのでしょうか?自身がわかっているところをきちんと質問に記載してください。 質問は編集できますので。
guest

回答4

0

1: pubulic class UseBank {
2: public static void main(Steing[] args) {

3: //クラス Bankのインスタンス化
4: Bank bank = new Bank();

// コマンドラインから得た振込額をmnyにセットする。
// ※ args[0] は文字列なので数値に変換する
5: int mny = Integer.parseInt(args[0]);

// bank.setMoney(振込額)することでbankに残高を設定する
6: bank.setMoney(mny);

// 振込額を出力
7: System.out.println("振込額 : " + mny);

8: //bank.money = 0; //エラーが発生します← moneyはprivateだから

// bankの残高をnowMoneyに求め、それを出力
9: int nowMoney = bank.getMoney();
10: System.out.println("現在の所持金 : " + nowmoney;

11: }
12: }

投稿2019/10/31 00:27

episteme

総合スコア16614

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

bank.setMoney(mny); // bankにお金をセットします System.out.println("振込額 : " + mny); // お金を出力します int nowMoney = bank.getMoney(); // bankからお金を取得します System.out.println("現在の所持金 : " + nowmoney; //取得したお金を表示します

投稿2019/10/30 11:36

azuapricot

総合スコア2341

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

UseBankの6行目でBnakのsetMoneyを呼び出して、this.money = moneyの操作をすると思うのですが、それがなぜ、mnyに10000を入れることになるのでしょうか?

なりません。5行目で入れとる。聞き間違えたか教える人の失言では? 直接話してみたら。'-'は変数がまだ存在しない。

命令文Bank.moneymnynowMoney動作
3//---
4new Bank0--Bankをnew。moneyのデフォルト値は0
5Integer.parseInt010000-引数"10000"を整数に変換、mnyに代入
6bank.setMoney1000010000-mnyの値(10000)をBank.moneyに代入
7-1000010000-
8//1000010000-
9bank.getMoney100001000010000Bank.moneyの値(10000)をnowMoneyに代入
10-100001000010000

投稿2019/10/31 04:20

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otayuzi

2019/10/31 12:12

ご丁寧にありがとうございます。6行目のbank.setMoney(mny);が、なぜmnyをbank.moneyに代入となるのですか?代入だと、bank.setMoney = mny という表記になりませんか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/10/31 13:45 編集

間接的に代入する。setMoneyはメソッドだからmain()から呼ばれるときに次の代入が行われる。 setMoney(int money) <----- 仮引数の money = mny this.money = money <---- this.money はBankのprivate int moneyのことだ。 まとめると、mny -> 仮引数のmoney -> this.money と2回代入を行うのだ。
otayuzi

2019/11/01 14:16

仮引数って何ですか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/11/01 14:44

メソッドを呼び出すときに仮引数に実引数が代入される。 仮引数とは、メソッドの定義に書かれた引数。setMoneyのかっこの中の(int money)のことです。 実引数とは、メソッドの仮引数に渡す式の値。mnyの値のことです。 式が評価されて値が仮引数に代入される。式はmny+1000のような計算式でもよい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E6%95%B0
guest

0

UseBankの6行目でBnakのsetMoneyを呼び出して、this.money = moneyの操作をすると思うのですが、それがなぜ、mnyに10000を入れることになるのでしょうか?

mnyに10000を入れているのは6行目ではなく5行目です。

投稿2019/10/30 17:53

swordone

総合スコア20649

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問