🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

4回答

571閲覧

オセロAI(?)の構造について

fumi6328

総合スコア15

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

1クリップ

投稿2019/10/15 19:21

編集2019/10/15 19:22

オセロAI(アルファベータ法など探索アルゴリスム)のクラスに評価関数のクラスを継承する構造は変でしょうか?例えば、いろいろ省略していますが以下のような感じです。
このようなプログラムは見たことがなかったので質問しましたm(__)m

c++

1class AI : public Eval{ 2public: 3 int alphaBeta(...){ 4 if(...) eval1(...); 5 if(...) eval2(...); 6 . 7 . 8 } 9} 10 11class Eval{ 12public: 13 int eval1(...){...}; 14 int eval2(...){...}; 15} 16

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

ベストアンサー

こんにちは。

継承関係はis_a関係として捉えると良いと言われています。
class A : public B {};の時、A is a B(AはBの一種である)という意味です.
今回の場合、AIは評価関数の一種ではありませんから、継承は適さない場合が多いです。

逆に「AIが評価関数群を持っている」と捉えることができると思います。これは包含関係(has_a関係)と呼ばれ、class AI { Eval mEval; };のように記述します。

絶対的な指標ではありませんが、特に理由がない時はこのような指標で切り分けるとうまくいきやすいです。

投稿2019/10/16 05:20

Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fumi6328

2019/10/27 10:03

ありがとうございました、勉強になりました!
guest

0

単にレベルを設定しているようにしか見えなかった(分け方下手だな...)ので、
プログラミングの解説ならt_obaraさんが行ってくれているので、私は語りません。

オセロのAIを学生時代に作っていた身としては、この後のAIの制作部の方が気になります。
オセロAIで一番能力が高いのは、ミニマックス法という方法を用いたAIです。
他にも、オセロでは、どこを取得すればいいのかを数値で表した表みたいなのが既にあるので活用するといいでしょう。

投稿2019/10/16 02:35

stdio

総合スコア3307

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yuba

2019/10/17 05:49

AlphaBetaはミニマックス法の実装の一種です。
guest

0

継承する理由がわかりません.
そのコードのようなEvalの使い方であれば,

//eval1, eval2はただの関数. int eval1(...){...}; int eval2(...){...};

として,AI::alphaBeta()から適宜使えば良いのではないでしょうか

投稿2019/10/16 01:32

fana

総合スコア11985

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

どのような目的を実現するかによるかと思います。
評価関数を色々と変えて確かめたい場合は、デザインパターンで言うところのStrategy パターンが良いかと思います。
イメージとしては

C++

1struct Eval 2{ 3 virtual bool exec(...)=0; 4} 5 6class Eval1 7{ 8 bool exec(...) {print("Eval1");} 9} 10class Eval2 11{ 12 bool exec(...) {print("Eval2");} 13} 14 15class AI{ 16public: 17 AI(Eval * peval):_pival(peval) {} 18 int alphaBeta(...){ 19 peval->exec(...); 20 . 21 . 22 } 23} 24 25Eval * peval=NULL; 26if (...) { 27 peval = new Eval1() 28else { 29 peval = new Eval1() 30} 31ai = AI(peval); 32ai->alphaBeta(...); 33

投稿2019/10/16 01:24

t_obara

総合スコア5488

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問