質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

1回答

10460閲覧

Python で sklearnモジュールがないとエラーがでます。どうすればいいのでしょうか?

huji

総合スコア16

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

0クリップ

投稿2019/10/11 07:44

from sklearn import datasets
から始まるファイルで、講義にでてくるファイルの内容をそのまま入力しているのですが、
実行されず、下記のように、sklearnが見つからない、と言う意味?のエラーが出ます。

ModuleNotFoundError: No module named 'sklearn'

パソコンを替えても同じでした。どうすればいいのでしょうか?
ディレクトリを替えるとか、何か定義文とか入れる必要があるのでしょうか?
何かヒントでもいただければ幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

OSなどの環境が書かれていないのですが、素でpythonを入れたのであれば、以下のコマンドで'sklearn'をインストールしてください。

$ pip install scikit-learn

Anaconda等でインストールされているのであれば、その環境に合わせてインストールしてください。

scikit-learn公式サイト

投稿2019/10/11 07:51

nandymak

総合スコア799

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

huji

2019/10/11 08:07

Anacondaでインストールしました。 対話モード>>>になっているのですが、これを素のPythonにするにはどうすればいいのでしょうか? 対話モードでは、conda install scikit-learn も pip install scikit-learn も駄目のようですね。  ところで、別の投稿に多分同じ講義を見ている人の質問を見ました。「アナコンダプロンプト」で解決したようなことが書いてありました。 これは通常のプロンプトと違うのですか?
nandymak

2019/10/11 08:26

Windowsでしょうか? それならコマンドプロンプトからconda installだと思います。
huji

2019/10/11 09:24

この conda install をやっているのですが、やはりエラーになってしまいます。Anaconda はエラーが少ないと聞いて、これでインストールしたのですが。 Pythonを入れ直した方がいいのでしょうか?
nandymak

2019/10/11 09:35

コマンドプロンプトから実行してますよね?
huji

2019/10/11 21:34

対話モードプロンプト>>>で install しています。。 どこかにPythonは3.0系でなく、2.0 系で行うべし、的なことが書いたあったように思います。 これが原因(解決方法)でしょうか?
nandymak

2019/10/11 22:54

違います。 対話モードプロンプト>>>で実行するのはpythonのコードです。 condaはpythonのコマンドでは無いので、windowsのコマンドプロンプトから実行してください。
huji

2019/10/12 02:33

Windowsのコマンドプロンプトからpythonをインストールして、素のpythonに行ってipythonに行って講義のプログラムを実行したらできました。 どうもありがとうございました!
nandymak

2019/10/12 02:54

素のPython入れるならAnacondaはアンインストールした方がいいかもしれません。
huji

2019/10/12 10:55

いろいろ本を見ていると、それなりに違うこと(利点)が書いてあり、みんな試しているんで、支離滅裂気味です。 最近やっとわかってきました。大きくは、1)素のpythonを使う、2)インタラクティブモードを使う、3)ipython を使う、の3つがあるようですね。どれが最もいいんですか?   コマンドプロンプトから素のpythonに行く方がいいのですか?Windows PowerShellから行く方法もあるようですが、これだと、すぐ対話モードに行ってしまうし、quit(), exit()では、素のPythonに戻らずに、完全になくなってしまう場合があるようですね。どのような場合に素のPythonに戻るのか、もよく理解できていません。 ケースによって使えない場合もあるでしょうし、一概には言えないでしょうけど、できるだけ、早く全体像をつかんで、Pythonを使えるようになりたいものだと、思っています。虫のいいはなしですかね? ともあれ、どうもありがとうございました。
nandymak

2019/10/14 23:26 編集

個人的な意見ですが、Anacondaは便利な反面ブラックボックスなので、素のpythonが良いかなぁと思います。トラブったときに分かりやすいような気がします。Mac/Windows/WSLで使ってみた個人的な感想です。 仮想環境が使えたりAnacondaも便利そうですが、自分が理解しやすい環境を選ぶと良いかと思います。
huji

2019/10/14 21:55

そうなんですね。gaccoでやっていることをまねしているので、Dockerの仮想環境にも足を突っ込んだりしていまして、自分ながら無茶苦なのはわかっているんですが。 「素のPython」がいい、というご意見、今だと少しわかってきました。要するに、今の時点で自分は何が根本的にわかっていないのか、というと、ファイルを作ってそれを実行するのと、その一部をインタラクティブモードで実行する、のとの切り替えがスムーズにできていない。  「素のPython」でファイルを作る方法がやっとわかってきました。一行ずつ調べるには、インタラクティブシェルipythonを使うのが、いいらしい。これをモードを変えて、別々にやっている自分がいます。  この疑問に対して答えていただければ幸いです。 貴重なご意見、ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問