ubuntuのcuiで文字化けします。
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 20K+
調べるものは調べましたm(__)m fbtermは推奨されてないみたいなので使わないです。
環境:ubuntu15.10 質問:cuiの文字化けを日本語にしたい。
やったこと その1
apt-get -y install language-pack-ja*でパッケージを入れました。
既に最新が入っていますと言われました。
cat /usr/share/i18n/SUPPORTED |grep ja
ja_JP.UTF-8 UTF-8がサポートされていることを確認しました。
vi /etc/default/localeに以下のように記述
LANG=ja_JP.UTF-8
LANGUAGE=ja_JP:ja
LC_ALL=ja_JP.UTF-8
source /etc/default/localeで適用
locate コマンドで適用されている確認
きちんと適用されてました。
適当にコマンド入力、英語のところもすべて■になって解消されませんでした。
rebootで再起動しても同じでした。 LANGUAGE=をコメント化(先頭に#)してもだめでした。
やったこと その2(1のあと)
vi ~/.bashrcで以下のように書きました。最後の行に追加
case $TERM in
linux)LANG=C ;;
*)LANG=ja_JP.UTF-8 ;;
esac
source ~/.bashrcで適応
locateで変わったことを確認
適当に入力、1と同じ結果 rebootかけて適当に入力、今度は■ではなく変な文字列が。。。読めない
以上、解消文字化け方法があればお願いしますm(__)m
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
「cui」が Linuxコンソール(/dev/tty1, TERM=linux)ということであれば、fbterm などを入れないと日本語は表示できないと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
対応方針そのものは間違っていないと思いますが、環境変数の指定方法が違います、多分。
bashならば export
しないと環境変数になりません。それと、設定する変数の種類が足りないと思います。
下記をご参考になさってください。 Ubuntuの英語環境をCUIにて日本語対応にする 仮想コンソールの文字化け回避
なお、設定内容の細かい部分は、ご自身の環境に合わせて適宜修正してください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
ターミナルを起動するとき、Alt-Ctrl-F1などのキーを押していますか?
もしそうであれば、TaichiYanagiyaさんがおっしゃっている通り、その画面で日本語表示はできないと思います。
Alt-Ctrl-Tで起動した、仮想ターミナルなら、適切な設定が行われていれば、日本語表示できると思います。GUIで動作するので、少し動作が重いのかもしれないですが・・・
動作の軽いAlt-Ctrl-F1で日本語表示させたいときは、fbtermなどの導入が必要になるようです。(これも、TaichiYanagiyaさんが既に回答されている通りですね)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/12/04 11:32
echo $TERMでlinux
ttyで/dev/tty1
taichiさんの予想通りです。。。
その2でやった、$TERMがlinuxならcというcase文を書いています。。。
だから、cのほうが適応されたということかな?echo $TERMがlinuxでしたので。
2015/12/04 11:50
Linuxコンソールの場合、日本語を表示できないので、TERM を見て強制的に LANG=C に設定しているのだと思います。ただし、コマンドによっては、LANG=C であっても、/etc/default/locale や /etc/sysconfig/i18n の設定を優先してしまうものもあります。
なお、もともと日本語の入ったテキストファイルを LANG=C で表示させても翻訳はしてくれません。
2015/12/04 12:00
echo $LANGがc
vi ~/bashrcを
$TERMがlinuxの場合ja.UTF-8
*の場合c
に変更してsource ~/.bashrc
適当に入力■■とでてきました。
linuxのほうを適用されました。
2015/12/04 12:07
~/.bashrc >/etc/default/localeです。
sysconfigはありませんでした。
2015/12/04 12:10
2015/12/04 12:23
(ちなみに今触っているPCは別のPCです。)
本当に申し訳ないですm(__)m(汗)