RPG系のゲームを作っているのですが
コライダーの中に入った時にOnTriggerStayが発動して
キャラがコライダーの中にはいって前後左右に進んだら確率で的に遭遇するスクリプトを作りたいです
具体的に言うと昔のドラクエみたいな感じにしたいです
歩いたら確率で発生させたいのですが、キャラにstandard assetのthird personでキャラをうごしているのですが、自分は歩く判定を作ると言うより前後左右に動いたら確率で敵とのバトルシーンに移行する形にしたいです
なのでそういうスクリプトを作りたいです。
unity初めてまだ六ヶ月なので質問の内容に手間取っていました
内容がわかりづらくてすいません
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
参考: エンカウント率の調整 - RPGツクールMVまとめwiki
ツクール用の記載ですが基本的なランダムエンカウントの考え方には通ずるものがあるかと思います。
質問内容から推測してお答えしますが、ドラクエみたいな歩数ランダムエンカウントを作るという前提ですすめると、歩数(移動量)をカウントしていくのが多いかと思います。
2Dなら単純に1マス移動=1歩みたいな感じでカウントすればいいですし
3Dなら移動量1mで1歩みたいな基準を作ってカウントを行えばよろしいかと思います。
あとはその歩数の値を使って乱数を発生させてエンカウントが走る処理を作る感じでいかがでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
sakura_hana
2019/10/04 09:41
何をしたいのかよく分かりません。こちらをご覧の上、質問を編集してください。
https://teratail.com/help/question-tips
Youbun
2019/10/04 09:43
・キャラがコライダーの中にはいったら敵が発生するのか
キャラが動いたら敵が発生するのかどうしたら敵が発生してほしいのか分からない
・コライダーの中でキャラが動いたら発生なのか分からない
・どういう画面を想定していて、キャラが何のコライダーの中に入ると言っているのか分からない
【例】ワールドマップでキャラが木のオブジェクトのコリダー内に入ったら
一歩歩くごとに一定確率で敵を発生させるスクリプトが作りたい
上記例文のように、まずはやりたい事を明確にして
自分でソースを実装して、どこで詰まったかをここで報告すれば
回答が付きやすいと思います。
sakura_hana
2019/10/04 14:13 編集
質問するときのヒントより
> 1-2. 投稿前に検索し、できるところまで自分でやってみましょう
半年もやっているなら1行もコードが書けないということはないと思います。
今回のキモは「前後左右に動いたら」をどう取得するかだと思いますが、例えば「移動キーが押されたら」「キャラクターの座標が変更したら」などと言い換えることが出来ます。前者なら「キー入力を取得」すればいいですし、後者なら「○秒前のキャラ位置と現在のキャラ位置を比較すればいい」ということが導き出せます。
その後はhogefugapiyoさんの回答を参考にランダム処理をすればいいです。
(どういう条件でエンカウントするのか、ゲームの仕様としてきちんと自分で定義しましょう。雑に作ると「ちょっと進んで止まる、を繰り返すと延々エンカウント無しで進める」「運が悪いと1歩移動する度にエンカウントする」みたいなことになりかねません。そういうゲームだ、ということなら構いませんが)