前提・実現したいこと
unityで自分で譜面を作成、およびプレイができる音ゲーを作ろうとしています。
構成としては、まず音楽に合わせてノーツを落としたいタイミング、位置でシーン上のパネルをタップ。それらの情報をResourcesファイルのなかにcsvファイルとして作成。譜面の作成が終わったらゲームシーンへと移り、先ほどのcsvファイルを読み込み譜面をプレイ、という流れになっています。
しかし、ゲームシーンに移った際にcsvファイルが存在しないということでエラーが出てしまいます。
そこで、実行中にcsvファイルのリアルタイムでの作成や更新はできるのでしょうか?
また、できるとしたらその方法などを教えていただけると幸いです。
初質問で至らない点もあると思いますが、ご教授お願いします。
補足)
・csvファイルは新規作成する形を取っています。
・ゲームシーンでのファイルの読み込みはStartのなかで行っています。
・テキストエディタを更新するとcsvファイルの作成、更新がされエラーは出なくなります。しかし、反対にそれをしないといくら待っても作成、更新がされません。これで困っています。
・実行終了後に確認すると、csvへの書き込み自体は問題なくできています。
発生している問題・エラーメッセージ
NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
該当のソースコード
試したこと
最初に空のcsvファイルを作成しておき、そこに書き込んでいくというのも試しました。エラーは出なくなりましたが、書き込みの更新ができていないのでゲームシーンでは何も起こらず、根本の解決ができていないという結果でした。
「unity csv」 に続けて"出力"や"更新"、"読み込み"などのワードを合わせて検索して見ましたが、うまく望んだ結果が見つかりませんでした。詳しく乗っているサイトなど教えていただけると幸いです。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
C#、unity2018、Mac、visual studio code
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
そもそもResourcesフォルダの中身の更新はエディタ上でしか行えません。
もしResources.Load
を使っているなら、実機ビルド上では動作しません(ビルド時点でResourcesフォルダ内にあるファイルしか読み込めません)。
実機上でも使用したいならFile.IO
等による読み書きが必要です。
■補足情報
エディタ上でも何故正常に動作しないかというと、これがUnityの仕様だからです。
Resources.Load
で読み取られるのは「Unityプロジェクト内にあるファイル」の中身です。(プロジェクトファイルがあるフォルダの中のファイルの中身ではない)
では、プロジェクト内にあるファイルがいつ更新されるかというと、「ゲームプレイが開始・終了する」「Unity(エディタ)から別のソフトにアクティブが移り、その後またUnityにアクティブが戻って来たタイミング」などです。(補足の3番目の挙動の理由がこれ)
エディタスクリプトなどを利用すれば任意のタイミングでファイル更新が出来るかもしれませんが詳しく調べていないので必要なら探してみてください。
(なお、エディタスクリプトは実機上では動作しません。「Resourcesフォルダの中身の更新はエディタ上でしか行えない」の原則は変わらないので、あくまで「違う要件なら使えるかもね」という補足情報になります)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/10/03 11:27
2019/10/04 16:34
エディタスクリプトなど調べて見て今一度実装方法考え直して見ます!
ご丁寧にありがとうございました!
2019/10/04 16:41
エディタスクリプトを使ってファイル更新が出来たとしても、それはエディタ上でしか動作しないので、実機でも同様のことをしたい場合はResourcesは使用出来ません。