現在、既存のrailsアプリケーションの開発をdocker上で動かそうと思っています。
これまではローカル環境で行なっていたのでbundle install
のインストール先をvendor/bundleに指定していました。
しかし、Docker上でvendor/bundleにインストールする必要はなく、rubyイメージで指定されているように、コンテナ内の/usr/local/bundleにインストールされることを想定に開発を進めたいと思っています。
そのため、ローカル環境で開発していたが故に存在していたvendor/bundle内に存在するgemたちをコンテナ内にコピーされることを回避したいと思っています。
また、vendor/bundleにインストールされるように指定している.bundle/configファイルもコンテナ内にコピーされることを回避したいです。
現在、ディレクトリ構造は以下の通りです。
myapp
├── backend
│ ├── .bundle
│ │ ├── config
│ ├── vendor
│ │ ├──bundle
│ │
│ ├──Dockerfile
│ │
│ ├──.dockerignore
└── docker-compose.yml
myappディレクトリ内にdocker-compose.ymlファイルとbackendディレクトリがあり、
backendディレクトリにrailsに必要なディレクトリ、ファイルが存在すると行った形になっています。
.dockerignoreファイルを以下のように記載しました。
/vendor/bundle/
/.bundle/
しかし、この状態でdocker-compose build
を実行し、コンテナを立ち上げてみたところ.dockerignoreで指定したはずのvendor/bundleディレクトリがまだ存在している状態になっていました。
これはどういったことが原因で.dockerignoreの設定が反映されていないのでしょうか?
docker-compose.yml
version: "3"
services:
backend:
build:
context: ./backend
command: bash -c "rm -f tmp/pids/server.pid && bundle exec rails s -p 3000 -b '0.0.0.0'"
volumes:
- ./backend:/myapp
- bundle:/usr/local/bundle
ports:
- "3000:3000"
links:
- db
db:
image: postgres:12
ports:
- "5432:5433"
volumes:
- postgresql-data:/var/lib/postgresql/data
frontend:
build:
context: ./frontend
volumes:
- ./frontend:/myapp
- /myapp/node_modules
ports:
- "8080:8080"
volumes:
postgresql-data:
driver: local
bundle:
driver: local
Dockerfile
FROM ruby:2.5.0
RUN apt-get update -qq && apt-get install -y nodejs postgresql-client
RUN mkdir /myapp
WORKDIR /myapp
COPY entrypoint.sh /usr/bin/
RUN chmod +x /usr/bin/entrypoint.sh
ENTRYPOINT ["entrypoint.sh"]
COPY Gemfile /myapp/Gemfile
COPY Gemfile.lock /myapp/Gemfile.lock
RUN bundle install
COPY . /myapp
EXPOSE 3000
CMD ["rails", "server", "-b", "0.0.0.0"]
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
もし、./myapp
ディレクトリ上でdocker-compose build
やdocker-compose up
を実行している場合、./myqpp/backend
配下にある.dockerignore
の内容は反映されないのではないかと思います。
言い換えるならば、./myapp/backend
ディレクトリ上に移動してからdocker build .
したイメージを立ち上げたときには、.dockerignore
の内容が反映された状態になっているのではないかなと思います。
可能であれば、.dockerignore
を./myapp
ディレクトリに移動して、.dockerignore
の内容も以下のような定義に書き換えた上でdocker-compose build
を実行すると、personaさんの期待どおりの動作になるかもしれません。
backend/vendor/bundle/
backend/.bundle/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.00%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
yoorwm
2019/10/01 10:47
たぶんbundle installでインストールしているので、試しにコメントアウトして試してみてはどうでしょうか?
persona
2019/10/01 11:09
DockerfileのRUN bundle installをコメントアウトしてbuildした後、docker-compose run backend bashでvendor/bundleの中身を確認したところまだ存在していました。
また、dockerfileのbundle installは--path vendor/bundleをつけていないので、インストール先が/usr/local/bundleになるはずだと思うのですがどうなんでしょう。