質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Matplotlib

MatplotlibはPythonのおよび、NumPy用のグラフ描画ライブラリです。多くの場合、IPythonと連携して使われます。

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

解決済

1回答

632閲覧

2つの強度の相関関係をplotし、ウォード法でクラスタリングを行い色分けをしたいが、この後のコードの書き方が分かりません。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Matplotlib

MatplotlibはPythonのおよび、NumPy用のグラフ描画ライブラリです。多くの場合、IPythonと連携して使われます。

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

1クリップ

投稿2019/09/22 08:23

python3

1# -*- coding: utf-8 -*- 2import cv2 3import matplotlib.pyplot as plt 4from numpy import * 5from sklearn import datasets 6from sklearn import cluster 7from scipy.cluster.hierarchy import linkage, dendrogram, fcluster 8 9video_path = "water50_2.mkv" 10cap = cv2.VideoCapture(video_path) 11 12count = cap.get(cv2.CAP_PROP_FRAME_COUNT) 13fps = cap.get(cv2.CAP_PROP_FPS) 14 15numS=raw_input("start frame: ") 16numS=int(numS) 17 18numE=raw_input("end frame: ") 19numE=int(numE) 20#numE=count 21print(numE) 22 23# 場所を決める 24#点の場所 25x1min=raw_input("点滅1左上のx座標:") 26y1min=raw_input("点滅1左上のy座標:") 27x1max=raw_input("点滅1右下のx座標:") 28y1max=raw_input("点滅1右下のy座標:") 29 30X1min=int(x1min) 31Y1min=int(y1min) 32X1max=int(x1max) 33Y1max=int(y1max) 34 35#ノイズの場所 36xnoisemin=raw_input("左上ノイズx座標:") 37ynoisemin=raw_input("左上ノイズy座標:") 38xnoisemax=raw_input("右下ノイズx座標:") 39ynoisemax=raw_input("右下ノイズy座標:") 40 41Xnoisemin=int(xnoisemin) 42Ynoisemin=int(ynoisemin) 43Xnoisemax=int(xnoisemax) 44Ynoisemax=int(ynoisemax) 45 46# フレーム [numS,numE] の範囲で各フレームの [ymin, ymax]x[xmin, xmax] の画素の平均を計算する。 47frame_no = arange(numS,numE) 48intensity1 = [] 49intensitynoise=[] 50for i in frame_no: 51 # フレーム frame_no を取得する。 52 cap.set(cv2.CAP_PROP_POS_FRAMES, i) 53 ret, frame = cap.read() 54 if not ret: 55 print('Failed to grab frame.') 56 break 57 # 平均画素値を計算する。 58 intensity1.append(frame[Y1min:Y1max+1, X1min:X1max+1].mean()) 59 intensitynoise.append(frame[Ynoisemin:Ynoisemax+1, Xnoisemin:Xnoisemax+1].mean()) 60 print "frame number ",i 61 62#plt.plot(intensity1,intensitynoise,'x') 63corr=corrcoef(intensity1,intensitynoise) 64a=corr[0,1] 65print(a) 66 67X=stack([intensity1,intensitynoise], axis=1) 68Z=linkage(X,method ="ward",metric="euclidean") 69print(Z) 70 71plt.xlabel("intensity left") 72plt.ylabel("intensity right") 73plt.title("Correlation coefficient:%s"%a) 74plt.show()

intensity1とintensitynoiseをplotすることで相関関係を得ることができます。下図参照
イメージ説明

大きく2ヶ所に分かれているように見えるので、これをウォード法を用いた階層的手法でクラスタリングを行ない、色分けをしたいのですが、上記のコードからどう書けばいいか分かりません。どなたかよろしくお願い致します

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

元のコードからは外れますが、単純例として以下のようなコードで実現できるかと思います。

Python

1import matplotlib.pyplot as plt 2import numpy as np 3from scipy.cluster.hierarchy import linkage, fcluster, dendrogram 4import random 5 6# テストデータ 7N = 10 8x1 = list(1+np.random.rand(N)) + list(2+np.random.rand(N)) 9x2 = list(1+np.random.rand(N)) + list(2+np.random.rand(N)) 10X = np.stack([x1, x2], axis=1) 11plt.scatter(X[:,0], X[:,1]) 12plt.show() 13 14# クラスタリング 15Z = linkage(X, method='ward', metric='euclidean') 16dendrogram(Z) 17plt.show() 18 19# クラスタ分け 20threshold = 0.7 * np.max(Z[:, 2]) 21print(threshold) # 約2.9 22C = fcluster(Z, threshold, criterion='distance') 23print(C) # [2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1] 24 25# 結果表示 26plt.scatter(x1, x2, c=C) 27plt.show()

イメージ説明
イメージ説明

投稿2019/09/22 11:55

編集2019/09/24 09:26
can110

総合スコア38264

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/24 02:47

解答のほうありがとうございます。 しきい値とは何かいまいちよく分かりません。 (例えば0.7ではなく0.2で計算を行うとクラスタが増えた)
can110

2019/09/24 09:31

詳しくないのですが、私は以下のように理解しています。 この場合のしきい値(threshold)は、どの程度離れていれば別モノと分けるかの値で 具体的には距離の値になります。 回答の階層図でいえばy軸の値になります。提示コードではだいたい3の値をとります。 直感的に説明すると、系統図の高さ3から横線をひいて分けられた縦線の数がクラスタ数になります。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問