jspでservletのログインユーザー名を使用したいです。<%=Account.getUserId()%>で赤波線が出てしまいます。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 7,885
どうぞよろしくお願いします。
- - - - - loginOK.jsp ここで、赤波線が出てします。
<%@ page language="java" contentType="text/html; charset=UTF-8"
pageEncoding="UTF-8"%>
<%@ page import="model.Account" %>
<%
//セッションスコープからユーザー情報を取得
String userId=(String)session.getAttribute("userId");
%>
<!DOCTYPE html >
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>すっきり商店</title>
</head>
<body>
<p>ようこそ<%=Account.getUserId() %>さん、無事ログインできました。</p>
<a href="newsns/Main">呟き投稿・閲覧へ</a>
</body>
</html>
public class Account {
//フィールド
private String userId;
private String pass;
private String mail;
//Accountメソッド引数全て、
public Account(String userId,String pass,String mail){
this.userId=userId;
this.pass=pass;
this.mail=mail;
}
//UserId.Passとか
public String getUserId(){return userId;}
public String getPass(){return pass;}
public String getMail(){return mail;}
}
import java.io.IOException;
import javax.servlet.RequestDispatcher;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.annotation.WebServlet;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
import javax.servlet.http.HttpSession;
import model.Login;
import model.LoginLogic;
@WebServlet("/LoginServlet")
public class LoginServlet extends HttpServlet{
private static final long serialVersionUID = 1L;
protected void doGet(HttpServletRequest request,HttpServletResponse response)throws ServletException,IOException{
//フォワード
RequestDispatcher dispatcher=request.getRequestDispatcher("/WEB-INF/jsp/login.jsp");
dispatcher.forward(request,response);
}
//taichiのMain.javvaの分のログインしているかのチェックは、ここでおk
protected void doPost(HttpServletRequest request,HttpServletResponse response)throws ServletException,IOException{
//リクエストパラメータの取得
request.setCharacterEncoding("UTF-8");
String userId=request.getParameter("userId");
String pass=request.getParameter("pass");
//ログイン処理の実行
Login login=new Login(userId,pass);
LoginLogic bo=new LoginLogic();
boolean result=bo.execute(login);
//ログイン処理の成否によって処理を分岐
if(result){//ログイン成功時
//sessionスコープにuserIdを保存
HttpSession session=request.getSession();
session.setAttribute("userId",userId);
//フォワード
RequestDispatcher dispatcher=request.getRequestDispatcher("/WEB-INF/jsp/loginOK.jsp");
dispatcher.forward(request, response);
}else{//ログイン失敗時
//フォワード
RequestDispatcher dispatcher=request.getRequestDispatcher("/WEB-INF/jsp/login.jsp");
dispatcher.forward(request, response);
}
}
}
どうぞよろしくお願いします。
- - - - - loginOK.jsp ここで、赤波線が出てします。
<%@ page language="java" contentType="text/html; charset=UTF-8"
pageEncoding="UTF-8"%>
<%@ page import="model.Account" %>
<%
//セッションスコープからユーザー情報を取得
String userId=(String)session.getAttribute("userId");
%>
<!DOCTYPE html >
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>すっきり商店</title>
</head>
<body>
<p>ようこそ<%=Account.getUserId() %>さん、無事ログインできました。</p>
<a href="newsns/Main">呟き投稿・閲覧へ</a>
</body>
</html>
- - - - - このまでがloginOK.jsp
- - - - - Account.java
public class Account {
//フィールド
private String userId;
private String pass;
private String mail;
//Accountメソッド引数全て、
public Account(String userId,String pass,String mail){
this.userId=userId;
this.pass=pass;
this.mail=mail;
}
//UserId.Passとか
public String getUserId(){return userId;}
public String getPass(){return pass;}
public String getMail(){return mail;}
}
- - - - - ここまでがAccount.java
- - - - - login.Servlet.java
import java.io.IOException;
import javax.servlet.RequestDispatcher;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.annotation.WebServlet;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
import javax.servlet.http.HttpSession;
import model.Login;
import model.LoginLogic;
@WebServlet("/LoginServlet")
public class LoginServlet extends HttpServlet{
private static final long serialVersionUID = 1L;
protected void doGet(HttpServletRequest request,HttpServletResponse response)throws ServletException,IOException{
//フォワード
RequestDispatcher dispatcher=request.getRequestDispatcher("/WEB-INF/jsp/login.jsp");
dispatcher.forward(request,response);
}
//taichiのMain.javvaの分のログインしているかのチェックは、ここでおk
protected void doPost(HttpServletRequest request,HttpServletResponse response)throws ServletException,IOException{
//リクエストパラメータの取得
request.setCharacterEncoding("UTF-8");
String userId=request.getParameter("userId");
String pass=request.getParameter("pass");
//ログイン処理の実行
Login login=new Login(userId,pass);
LoginLogic bo=new LoginLogic();
boolean result=bo.execute(login);
//ログイン処理の成否によって処理を分岐
if(result){//ログイン成功時
//sessionスコープにuserIdを保存
HttpSession session=request.getSession();
session.setAttribute("userId",userId);
//フォワード
RequestDispatcher dispatcher=request.getRequestDispatcher("/WEB-INF/jsp/loginOK.jsp");
dispatcher.forward(request, response);
}else{//ログイン失敗時
//フォワード
RequestDispatcher dispatcher=request.getRequestDispatcher("/WEB-INF/jsp/login.jsp");
dispatcher.forward(request, response);
}
}
}
- - - - ここまで
どうぞよろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
getUser
メソッドは、static
でないので、クラス名+メソッド名のようにしてで呼び出すことはできません。
それよりも、
String userId=(String)session.getAttribute("userId");
でユーザーIDを取ってきているので、それを使えば良いのではないでしょうか。投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/11/28 20:19
String userId=(String)session.getAttribute("userId");も自分で書いてみたのですが、
頭を柔らかく使うことができず、その発想に至りませんでした。
確かにuserIdを<%=userId%>のように使うだけですね、
こういう柔らかい発想ができると、優秀なプログラマーさんになれるのでしょうか?
ありがとうございました。
2015/11/28 20:48
今回のケースはちょっと違うと思います。
これは特別なことをしているわけではないからです。
プログラミングでは大抵、こういうことをする場合はこういう風に書く、という一般的な形式があります。
必ずしもそうしなければならないわけではありませんが、奇抜なことしても読みにくくなるだけなので、たいていの人は一般的な形式で書くのです。
JSPでは、セッションスコープから値を取得する処理を冒頭に書いて、埋め込みタグではその値だけを書くようにするのが一般的です。
それに、ベテランさんであれば、この程度の規模であれば、書いてあることひとつひとつをすべて理解できますし、コードがどのように組み合わさって動くのかを理解しています。
無駄なことは書いても仕方ないので、使わない者は消しますし、使えるものは使います。
今表示しようとしているIDはどこから取ってこようとしているのか、と考え、冒頭で取ってきてあればそれを使うし、なければ改めてとってくる、それだけのことなのです。