データベースの選び方
受付中
回答 4
投稿 ・編集
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,596
現在は
CakePHP
ーMySQL
で、
新しく
Ruby on Rails
を使って作りなおそうとしています。
今までデータベースは
MySQL
しか使ったことがないのですが、
Ruby
はSQLite
と組み合わせているものばかりみるのでどちらを選ぶべきか迷っています。
ブログシステムはアプリケーションの中でも比較的シンプルなので、どのデータベースを使っても特に差は生じないように思うのですが、実際はどうなんでしょうか。
みなさんの考えをお聞かせください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
SQLiteはWebアプリケーションを運用するのに適したデータベースではありません。
SQLiteは手軽に使える反面、複数同時にアクセスが来た時などに対処できません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
config/database.yml という設定ファイルで DB 関係の設定をします。
参考: database.ymlのまとめ http://blog.codebook-10000.com/entry/20140309/1394346113
rails の tutorial などでは、sqlite3 を使ったものが多いのは、DB 環境構築が sqlite3 が一番簡単だからだと思います。
DB の量がそれなりに大きくなる場合などは postgresql, mysql などを利用すべきです。
activerecord は次の DB への接続が可能です。
http://en.wikibooks.org/wiki/Ruby_on_Rails/ActiveRecord/Connection_adapters より
DB2
Firebird
FrontBase
MySQL
OpenBase
Oracle
Postgresql
SQL Lite
SQL Server
Sybase
これ以外の DB 用の adapter もあるかもしれません。
でも利用者が多い mysql や postgres を使うのが、なにか問題が発生したときに web で対処法を探しやすいと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
むしろ、シンプルなシステムの場合SQLiteの方が、速度面も含めて優れているかもしれません。
複数同時にアクセスする場合も最近のバージョンのSQLiteやハードウェアであれば、
それほど問題にはなりません。
最近搭載されたWALモードというものを使えば同時書き込みのパフォーマンスも
それほど悪くありません。
また、SQLiteの公式サイトでは、99.9%のwebサイトで問題は無く、
悲観的に見ても一日に10万アクセス以下であれば問題ないと主張しています。
しかしながら、機能面で足りないところはあります。
特に、型が少ないこと、ユーザーごとに権限を与える機能がないことなどには
注意が必要です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ActiveRecordはいくつかのRDBMSに対応しているので、その中から選ぶことが出来ます。
SQLiteはデータ件数に比例してレスポンスが悪化していくと聞くので、
すでに3万件データが有るのであれば向いていないでしょう。
すでにMySQLを使用されているのであれば、マイグレーションしてまでSQLiteに乗り換える必要はなさそうです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる