実現したいこと
google drive の共有フォルダ含む複数フォルダ配下のすべてのcsvファイルを、定期的にスプレッドシートに取り込みたいと考えております。
基本的な処理は下記を参考にしましたが、事例は特定のフォルダ配下の特定のcsvのみ取り込むこととなっており、”共有フォルダ含む複数フォルダ配下のすべてのcsvファイルを取り込む”場合のスクリプトを教えて頂きたいです。
また、取込みが成功したファイルは削除することを検討しております。
参考ページ:https://qiita.com/YusukeKameyama/items/5ae840ec8d4382a215db
該当のソースコード
//書き込む対象のSpread Sheetを定義
var ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
var sh = ss.getActiveSheet();
function import() {
// 対象のCSVファイルが置かれているフォルダ名、ファイル名を定義
var folderName = "csv";
var fileName = "売上実績_AA_20190919.csv";
var folders = DriveApp.getFoldersByName(folderName);
//フォルダとファイルの検索
while (folders.hasNext()) {
var folder = folders.next();
if (folder.getName() == folderName) {
var files = DriveApp.getFilesByName(fileName);
while (files.hasNext()) {
var file = files.next();
if (file.getName() == fileName) {
var data = file.getBlob().getDataAsString("UTF-8");
var csv = Utilities.parseCsv(data);
var ALastRow = sh.getLastRow();
//CSV書き込み
sh.getRange(ALastRow,1,csv.length,csv[0].length).setValues(csv);
return;
}
}
}
}
}
補足情報
ファイル名は”売上実績_店舗コード_日付"という規約であり、共有フォルダ毎に店舗コードが異なります。売上実績というファイル名がつけば、すべて取込み対象としたいと考えております。
お手数ですが、`ご指導頂けますと有難く思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
提示のあったフォルダ構成でのみ動くようにはなっています。
CSVのヘッダ行は常に取り込まれたり、取り込み順は不同だったりは、無視しています。
下部に実行結果を載せているので参考にしてください。
function q211038() {
const sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
const csvFolderName = "csv";
const fileName = /売上実績_.*_.*\.csv/;
const rootFolderId = "***"; // ルートフォルダのID、マイドライブは"root"
const root = DriveApp.getFolderById(rootFolderId);
var rootFolders = root.getFolders();
while(rootFolders.hasNext()) {
var folder = rootFolders.next();
if(folder.getName() === csvFolderName) {
// 直下のファイル取り込みを実施
importCSV(folder);
} else {
// 直下のフォルダにcsvがあるか調べる
var csvFolder = folder.getFoldersByName(csvFolderName);
while(csvFolder.hasNext()) {
// 直下のファイル取り込みを実施
importCSV(csvFolder.next());
}
}
}
function importCSV(folder) {
var files = folder.getFiles();
while(files.hasNext()) {
var file = files.next();
if (file.getName().match(fileName)) {
// 取り込み処理を実施
var data = file.getBlob().getDataAsString("UTF-8");
var csv = Utilities.parseCsv(data);
var ALastRow = sheet.getLastRow();
//CSV書き込み
sheet.getRange(ALastRow + 1,1,csv.length,csv[0].length).setValues(csv);
}
}
}
}
/* テストフォルダ構成 */
[ルートフォルダ]
--売上実績_0001_20191009.csv【取り込まない:取り込みフォルダ対象外】
--[CSV]
----売上実績_0001_20191009.csv【取り込む】
--[A]
----[CSV]
------売上実績_0002_20191009.csv【取り込む】
------売上実績_0002_20191010.csv【取り込む】
------売上XXX_0002_20191009.csv【取り込まない:取り込みファイル名対象外】
----[NOCSV]
------売上実績_0002_20191009.csv【取り込まない:取り込みフォルダ対象外】
--[B]
----売上実績_0003_20191009.csv【取り込まない:取り込みフォルダ対象外】
----[CSV]
------売上実績_0003_20191009.csv【取り込む】
--[C]
----[CSV]
------売上実績_0004_20191009.csv【取り込む】
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
macaron_xxx
2019/09/10 09:11 編集
フォルダの階層は最大で何階層になりますか?
GASでフォルダの階層をたどっていくと、最大実行時間を超えることが多々あります。
そのため、階層によってはアプローチを変える必要があります。
somsom
2019/09/10 12:07
ご質問ありがとうございます。
共有フォルダなので、共有先のフォルダ構成にもよりますが、極力マイドライブから2階層までにたどれるようにします。私の方からみると、下記のようなフォルダ構成になるかと思います。
マイドライブ
ーcsv(フォルダ) 配下に★対象csvファイル
ーAとの共有フォルダ
ーcsv(フォルダ) 配下に★対象csvファイル
ーBとの共有フォルダ
ーcsv(フォルダ) 配下に★対象csvファイル
ーCとの共有フォルダ
ーcsv(フォルダ) 配下に★対象csvファイル
わかりづらくて申し訳ありません。
1つのcsvファイルの容量は小さいのですが、ファイル数は状況により0〜5くらいになる見込みです。
お手数ですが、ご指導のほどお願いいたします。