質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
関数

関数(ファンクション・メソッド・サブルーチンとも呼ばれる)は、はプログラムのコードの一部であり、ある特定のタスクを処理するように設計されたものです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

2781閲覧

Pythonの関数の切り替えについて

TMaccount2

総合スコア9

関数

関数(ファンクション・メソッド・サブルーチンとも呼ばれる)は、はプログラムのコードの一部であり、ある特定のタスクを処理するように設計されたものです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/09/04 05:18

前提・実現したいこと

Pythonにおける関数の切り替えがよく分かりません。初心者なものでどう書けばよいのか分からないので教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

該当のソースコード

import cv2 import numpy as np """ Lコースの場合 pts2 = np.float32([[200,10],[620,10],[620,430],[200,430]]) """ """ Rコースの場合 pts2 = np.float32([[50,10],[470,10],[470,430],[50,430]]) """ """ select_point関数(変換元画像の座標選択) """ def select_point(event, x, y, flags, param): if event == cv2.EVENT_FLAG_LBUTTON: cv2.circle(img, (x,y), 3, (255,0,0), -1) points.append(x) points.append(y) print(points) print() """ グローバル変数など """ # Raspberry Pi3(カメラシステム)のURL url = "http://192.168.11.100/?action=stream" # VideoCaptureのインスタンスを作成する。 cap = cv2.VideoCapture(url) # カメラシステムを使う場合 #cap = cv2.VideoCapture(0) # このpythonスクリプトを実行するPCのカメラを使う場合コメントアウトして下さい # カメラFPSを30FPSに設定 cap.set(cv2.CAP_PROP_FPS, 30) # カメラ画像の横幅を1280に設定 cap.set(cv2.CAP_PROP_FRAME_WIDTH, 1280) # カメラ画像の縦幅を720に設定 cap.set(cv2.CAP_PROP_FRAME_HEIGHT, 720) #img = cv2.imread('image1.jpg') # 図7-6 #img = cv2.imread('image9.jpg') # 図7-15 #rows, cols, ch = img.shape points = [] cv2.namedWindow('input') cv2.setMouseCallback('input', select_point) """ マウス操作(4点を選択) """ while(1): ret, img = cap.read() cv2.imshow('input',img) if cv2.waitKey(1) & 0xFF == 27: break """ ホモグラフィ変換 """ pts1 = np.float32([[points[0],points[1]],[points[2],points[3]],[points[4],points[5]],[points[6],points[7]]]) #pts2 = np.float32([[200,10],[620,10],[620,430],[200,430]]) # 変換行列の作成 M = cv2.getPerspectiveTransform(pts1, pts2) # 画像の変換 dst = cv2.warpPerspective(img, M, (800, 600)) # 変換結果の表示 cv2.imshow('perspective',dst) cv2.imwrite("image.jpg", dst) """ """ match_val = {} """ Lコースの場合 img = dst[38:218, 16:146] """ """ Rコースの場合 img = dst[40:220, 540:660] """ cv2.imwrite("image.jpg",dst) temp1 = cv2.imread("1.jpg") temp2 = cv2.imread("2.jpg") temp3 = cv2.imread("3.jpg") temp4 = cv2.imread("4.jpg") temp5 = cv2.imread("5.jpg") temp6 = cv2.imread("6.jpg") temp7 = cv2.imread("7.jpg") temp8 = cv2.imread("8.jpg") # グレースケール変換 gray = cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_RGB2GRAY) temp1 = cv2.cvtColor(temp1, cv2.COLOR_RGB2GRAY) temp2 = cv2.cvtColor(temp2, cv2.COLOR_RGB2GRAY) temp3 = cv2.cvtColor(temp3, cv2.COLOR_RGB2GRAY) temp4 = cv2.cvtColor(temp4, cv2.COLOR_RGB2GRAY) temp5 = cv2.cvtColor(temp5, cv2.COLOR_RGB2GRAY) temp6 = cv2.cvtColor(temp6, cv2.COLOR_RGB2GRAY) temp7 = cv2.cvtColor(temp7, cv2.COLOR_RGB2GRAY) temp8 = cv2.cvtColor(temp8, cv2.COLOR_RGB2GRAY) # テンプレート画像の高さ・幅 h, w = temp1.shape # テンプレートマッチング(OpenCVで実装) match = cv2.matchTemplate(gray, temp1, cv2.TM_CCOEFF_NORMED) min_value, max_value, min_pt, max_pt = cv2.minMaxLoc(match) pt = max_pt print(min_value, max_value, min_pt, max_pt) match_val[1] = max_value # テンプレート画像1を使ってテンプレートマッチングしたときの類似度の最大値を保存 match = cv2.matchTemplate(gray, temp2, cv2.TM_CCOEFF_NORMED) min_value, max_value, min_pt, max_pt = cv2.minMaxLoc(match) pt = max_pt print(min_value, max_value, min_pt, max_pt) match_val[2] = max_value # テンプレート画像2を使ってテンプレートマッチングしたときの類似度の最大値を保存 match = cv2.matchTemplate(gray, temp3, cv2.TM_CCOEFF_NORMED) min_value, max_value, min_pt, max_pt = cv2.minMaxLoc(match) pt = max_pt print(min_value, max_value, min_pt, max_pt) match_val[3] = max_value # テンプレート画像2を使ってテンプレートマッチングしたときの類似度の最大値を保存 match = cv2.matchTemplate(gray, temp4, cv2.TM_CCOEFF_NORMED) min_value, max_value, min_pt, max_pt = cv2.minMaxLoc(match) pt = max_pt print(min_value, max_value, min_pt, max_pt) match_val[4] = max_value # テンプレート画像2を使ってテンプレートマッチングしたときの類似度の最大値を保存 match = cv2.matchTemplate(gray, temp5, cv2.TM_CCOEFF_NORMED) min_value, max_value, min_pt, max_pt = cv2.minMaxLoc(match) pt = max_pt print(min_value, max_value, min_pt, max_pt) match_val[5] = max_value # テンプレート画像2を使ってテンプレートマッチングしたときの類似度の最大値を保存 match = cv2.matchTemplate(gray, temp6, cv2.TM_CCOEFF_NORMED) min_value, max_value, min_pt, max_pt = cv2.minMaxLoc(match) pt = max_pt print(min_value, max_value, min_pt, max_pt) match_val[6] = max_value # テンプレート画像2を使ってテンプレートマッチングしたときの類似度の最大値を保存 match = cv2.matchTemplate(gray, temp7, cv2.TM_CCOEFF_NORMED) min_value, max_value, min_pt, max_pt = cv2.minMaxLoc(match) pt = max_pt print(min_value, max_value, min_pt, max_pt) match_val[7] = max_value # テンプレート画像2を使ってテンプレートマッチングしたときの類似度の最大値を保存 match = cv2.matchTemplate(gray, temp8, cv2.TM_CCOEFF_NORMED) min_value, max_value, min_pt, max_pt = cv2.minMaxLoc(match) pt = max_pt print(min_value, max_value, min_pt, max_pt) # テンプレートマッチングの結果を出力 #cv2.rectangle(img, (pt[0], pt[1] ), (pt[0] + w, pt[1] + h), (0,0,200), 3) #cv2.imwrite("output.jpg", img) match_val[8] = max_value # テンプレート画像2を使ってテンプレートマッチングしたときの類似度の最大値を保存 # 類似度が一番大きいときのキーの値を出力する。 max_no = max(match_val, key=match_val.get) print() print(f"{max_no}です") cv2.waitKey(0) cv2.destroyAllWindows()

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

LコースかRコースかを選択し、Lコースを選択した場合、""" Lコースの場合
pts2 = np.float32([[200,10],[620,10],[620,430],[200,430]])
”””と""" Lコースの場合
img = dst[38:218, 16:146]
"""の部分が呼び出されるように、Rコースを選択した場合、""" Rコースの場合
pts2 = np.float32([[50,10],[470,10],[470,430],[50,430]])
"""と""" Rコースの場合
img = dst[40:220, 540:660]
"""の部分が呼び出されるようにしたいです。よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Ryupe

2019/09/04 05:42

関数の切り替えとはどういうことなのかイメージし難いです。 プログラム実行前にRとLが決まってるのか、それとも実行中に決まるのか? そもそも関数ってどれとどれを指してますか?
TMaccount2

2019/09/04 05:47

すみません初心者なので私の関数という言い方が間違っているかもしれません。プログラムを実行した際にLコースかRコースかを選択し、その結果によってLコースの部分、Rコースの部分が呼び出されるようにしたいです。説明が下手ですいません。
guest

回答1

0

ベストアンサー

プログラムのロジックがわからないので、分かる範囲で指摘できるところを3つ回答します。

変数宣言は1箇所にまとめる

import文の次に書く。

python

1# Lコースの場合 2pts2_L = np.float32([[200,10],[620,10],[620,430],[200,430]]) 3img_L = dst[38:218, 16:146] 4# Rコースの場合 5pts2_R = np.float32([[50,10],[470,10],[470,430],[50,430]]) 6img = dst[40:220, 540:660] 7 8match_val = [] 9img_list = ["1.jpg", "2.jpg", "3.jpg", "4.jpg", "5.jpg", "6.jpg", "7.jpg", "8.jpg"]

LかRが確定した後の書き方

python

1def selection_course(#代入するべき変数): 2 # LかRを判定するコードをここに記載 3 # 判定したら course に代入 4 # course = "L" or "R" 5 return course 6 7# pts または imgを使う直前に以下のif文を実行 8if course == "L": 9 pts = pts2_L 10 img = img_L 11elif course == "R": 12 pts = pts2_R 13 img = img_R

繰り返し処理しているところは関数にまとめる

python

1def read_image(): 2 for il in img_list: 3 temp = cv2.imread(il) 4 temp_gray = cv2.cvtColor(temp, cv2.COLOR_RGB2GRAY) 5 6 # テンプレートマッチング(OpenCVで実装) 7 match = cv2.matchTemplate(gray, temp, cv2.TM_CCOEFF_NORMED) 8 min_value, max_value, min_pt, max_pt = cv2.minMaxLoc(match) 9 pt = max_pt 10 print(min_value, max_value, min_pt, max_pt) 11 match_val.append(max_value) # テンプレート画像1を使ってテンプレートマッチングしたときの類似度の最大値を保存

投稿2019/09/04 09:42

Ryupe

総合スコア426

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

TMaccount2

2019/09/06 04:39

解決できました。ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問