質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Google API

Googleは多種多様なAPIを提供していて、その多くはウェブ開発者向けのAPIです。それらのAPIは消費者に人気なGoogleのサービス(Google Maps, Google Earth, AdSense, Adwords, Google Apps,YouTube等)に基づいています。

OAuth

OAuth(Open Authorization)は、APIを通して保護されたリソース(サードパーティのアプリケーション)へアクセスする為のオープンプロトコルです。

OAuth 2.0

OAuth 2.0(Open Authorization 2.0)は、APIを通して保護されたリソース(サードパーティのアプリケーション)へアクセスする為のオープンプロトコルです。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Q&A

解決済

1回答

1914閲覧

OAuth認証の仕組みについて

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Google API

Googleは多種多様なAPIを提供していて、その多くはウェブ開発者向けのAPIです。それらのAPIは消費者に人気なGoogleのサービス(Google Maps, Google Earth, AdSense, Adwords, Google Apps,YouTube等)に基づいています。

OAuth

OAuth(Open Authorization)は、APIを通して保護されたリソース(サードパーティのアプリケーション)へアクセスする為のオープンプロトコルです。

OAuth 2.0

OAuth 2.0(Open Authorization 2.0)は、APIを通して保護されたリソース(サードパーティのアプリケーション)へアクセスする為のオープンプロトコルです。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

0グッド

2クリップ

投稿2019/09/01 02:45

OAuth認証について、分からない部分があります。
こちらのリンクにて、OAuth認証の説明記事を読んでいたのですが、以下の部分がいまいち分かりませんでした。

この場合、別のアプリケーションがユーザーの持つデータを保管しているサービスに、データの利用をリクエストします。このリクエストを受けるのがサービスの「認可サーバ」です。

認可サーバはリクエストに対し、アクセスを許可する認可情報であるアクセストークンの発行をして良いかユーザーに確認し、確認が取れればアプリケーションにアクセストークンを発行します。

例えばなのですが、メルカリでは、新規ユーザー登録の際にgoogleやfacebookのアカウントを用いた認証を行うことができますが、その場合、データのリクエストを行うのがメルカリ側であり、リクエストを受ける「認可サーバ」がgoogleやfacebookという理解で合っていますでしょうか?
また、「アクセストークンの発行をして良いかユーザーに確認」この部分なのですが、「ユーザー」とはメルカリの登録をgoogleやfacebookアカウントを用いて登録を試みようとしたユーザーのことを指しているのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

その理解でいいのでは。

投稿2019/09/02 01:31

tukatter

総合スコア284

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/02 01:44

>その理解でいいのでは 「アクセストークンの発行をして良いかユーザーに確認」ここの部分なのですが、何故疑問だったかと申しますと、メルカリにて、ユーザー登録をする際、自分にそのような「アクセストークンを発行して良いか」といった確認がなされなかった為、ここの「ユーザー」とはなんなのかと疑問だったんですよね...
tukatter

2019/09/04 03:08

FBとかなら設定 https://www.facebook.com/settings?tab=applications のところをみると 発行状況や有効無効とかを設定することができたりします。 googleだと https://myaccount.google.com/permissions マイアカウントのセキュリティあたりにどのwebアプリと連携するか設定できたりします。 各アカウントを別のサービスでもログイン認証として使っていいか。 だけですのでサイトによっては確認自体を省略するところもあります。 許可しない場合だけ google Facebookなどにログインし 認証の不許可を行えばいいものと考えます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/04 05:16

ご返信ありがとうございます。 なんとか、理解できてきました。 何度もすみません。 メルカリの例ですと、流れ的には、google側が、メルカリ側からきたリクストに対して、アクセスを許可するかをユーザーに確認するといった感じでしょうか?
tukatter

2019/09/06 01:04

それでいいと思います。 ユーザー=googleのアカウントにログインしている必要がある    (複数ログインしている場合はどのアカウントを使うのか選択する) google側→Googleの認証APIを使って という捉え方で。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/06 04:35

分かりました!ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問