Rails リレーション関係における、カテゴリに紐づいた記事を表示させたい。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 576
●期待する動作
categoriesコントローラのindexアクションから、showアクションに遷移して、投稿時のカテゴリーに結びついた投稿と記事を表示させたい。
indexアクションの表示まではできています。
indexアクション → 各カテゴリーをCategory.allで表示
●困っていること
paramsの受け渡し方がよく理解できていない為、showアクションのビューが表示できていない。
●教えていただきたいこと
①showアクションのparamsの設定の仕方、インスタンスをどのようにDBから引っ張って来ればいいか、②ビューの表示方法を教えていただきたいです。
わかる方いましたら、教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
categoriesコントローラ
class CategoriesController < ApplicationController
def index
@categories = Category.all
end
def show
@category= Category.find(params[:id])
@posts = @category.posts
binding.pry
end
end
categories#index.html.erb
<%= @categories.each do |category|%>
<%=link_to category.symptoms, category_path(category.id)%>
<%end%>
categories#show.html.erb
<h1>Categories#show</h1>
<%=@posts.each do |post|
<%= post.title%>
<%= post.content%>
<%end%>
posts#new.html.erb
<div class="text-center">
<h1>新規投稿画面</h1>
</div>
<div class-"row">
<div class="col-sm-6 offset-sm-3">
<%= form_with(model: @post, local: true) do |f| %>
<div class="form-group">
<%= f.label :title, 'タイトル' %>
<%= f.text_field :title, class: 'form-control'%>
</div>
<div class="form-group">
<%= f.label :content, '内容'%>
<%= f.text_area :content, class: 'form-control' %>
</div>
<div class="field">
<%= f.label :category_id, 'カテゴリ'%>
<%= f.collection_select :category_id, Category.all, :id, :symptoms %>
</div>
<div class="text-center">
<%= f.submit '投稿'%>
<%end%>
</div>
</div>
</div>
routing
Rails.application.routes.draw do
root to: 'toppages#index'
get 'login', to: 'sessions#new'
post 'login', to: 'sessions#create'
delete 'logout', to: 'sessions#destroy'
get 'ranking', to: 'posts#rank'
resources :users, only: [:index, :show, :new, :create]
resources :categories, only: [:index, :show]
resources :posts, only: [:index, :show, :new, :create, :destroy, ] do
resource :favorites, only: [:create, :destroy]
resources :comments, only: [:create]
end
end
prefix
categories GET /categories(.:format) categories#index
category GET /categories/:id(.:format) categories#show
_navbar.html.erb (パーシャル化してあるナビゲーションバーのcategories#indexへのリンク)
<li class="nav-item"><%= link_to 'カテゴリ', categories_path, class: 'nav-link js-scroll-trigger' %></li>
class Category < ApplicationRecord
has_many :posts
end
class Post < ApplicationRecord
belongs_to :user
has_many :comments
has_many :favorites, dependent: :destroy
belongs_to :category
def favorited_by?(user)
favorites.where(user_id: user.id).exists?
end
end
class CreateCategories < ActiveRecord::Migration[5.2]
def change
create_table :categories do |t|
t.string :symptoms
t.timestamps
end
end
end
class CreatePosts < ActiveRecord::Migration[5.2]
def change
create_table :posts do |t|
t.string :title
t.string :content
t.integer :user_id
t.integer :category_id
t.timestamps
end
end
end
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
ここは間違えていますね。class Post の
has_many :comments
これは
belongs_to :comment
にして下さい。ただこれが原因ではなさそう。
できている Post のデータの comment_id に値が入っているか念の為見て下さい。
504だとlogに出ているかもしれない、Started GET "/comments/,,,
というような所から 504を返しているところまでlog見せて下さい。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
winterboum
2019/08/30 13:11
提示されたcodeはざっと見た所問題がみえません。
モデルの関連定義の所を見せて下さい
salmon_trout
2019/08/30 13:14
回答していただき、ありがとうございます。
各モデルとマイグレーションファイルは以下のような通りです。
```
class Category < ApplicationRecord
has_many :posts
end
```
```
class Post < ApplicationRecord
belongs_to :user
has_many :comments
has_many :favorites, dependent: :destroy
belongs_to :category
def favorited_by?(user)
favorites.where(user_id: user.id).exists?
end
end
```
```
class CreateCategories < ActiveRecord::Migration[5.2]
def change
create_table :categories do |t|
t.string :symptoms
t.timestamps
end
end
end
```
```
class CreatePosts < ActiveRecord::Migration[5.2]
def change
create_table :posts do |t|
t.string :title
t.string :content
t.integer :user_id
t.integer :category_id
t.timestamps
end
end
end
```
winterboum
2019/08/30 13:39
コメントでなく、質問の方に書いて欲しかった。。。。
で、
合っている様にみえます。
開こうとしたCategoryにpostがまだ一件もない、ということではないですね?
salmon_trout
2019/08/30 14:05
大変失礼いたしました。
質問の方に追記させていただきました。
そうでしたか、、、
indexビューにshowアクションへのリンクを貼っており、そこから飛ぶと、[504 Gateway Time-out]と言う表記になってしまいます。
これはrailsアプリ以前の問題なのでしょうか?
salmon_trout
2019/08/30 14:06
postにはデータは入っております。