質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

解決済

2回答

1302閲覧

rubyメソッド(条件式を用いて、複数のreturnを用いた場合)について、コードの不明点

kogurekyousou

総合スコア6

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/08/29 02:59

ruby

1 2def price_with_shipping(price) 3 4if price >= 5000 5 return price 6 end 7 return price + 500 8end 9 10puts "商品の合計金額は3000円です" 11puts "お支払い金額は、送料込みで#{price_with_shipping(3000)}円です" 12puts "-----------" 13puts "商品の合計金額は10000円です" 14

上記のコードはメソッドで、条件分岐を組み合わせ、複数のreturnを用いたものです
このコードの内では、endが二回使われていますが

Rubyの通常の条件式は
**
if 条件式

処理(trueの場合)
else
処理(falseの場合)

end
**
という処理で行いますよね?

しかしこのコードでは

**def メソッド名(引数)

if 条件式
処理(trueの場合)
end
処理(falseの場合)

end
**
という構造になっています。

通常の条件式だったら、

**def メソッド名(引数)

if 条件式
処理(trueの場合)
else
処理(falseの場合)
end

end
**
となると思ったのですが、なぜこのコードはこのような構造になるのですか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

インデントがおかしいだけです。

ruby

1def price_with_shipping(price) 2 3 if price >= 5000 4 return price 5 end 6 return price + 500 7end

こうすれば、1つ目のendifを、2つ目はdefを閉じるものだとわかりやすいかと思います。


なお、ifの中に1行しか書かない場合、return price if price >= 5000とすれば、endなしで書けます。

投稿2019/08/29 03:58

maisumakun

総合スコア145184

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kogurekyousou

2019/08/29 04:50

解決しました!回答ありがとうございました。
guest

0

if の処理でreturnして関数から抜けてしまうんで、elseの記述が不要なだけですね

投稿2019/08/29 03:14

y_waiwai

総合スコア87774

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kogurekyousou

2019/08/29 04:50

解決しました!ありがとうございました
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問