raspberrypi 3 model b+でopencvをインストールしようとしたところ「インクルードファイルffmpeg / avformat.hが存在するかどうかの判断は、次の出力で失敗しました。」というエラーが出て解決方法がわかりません。
いくつかのサイトを回りましたがffmpeg / avformat.hに関するダイレクトな解決手段は明示されませんでした。
よろしくお願いします。
またavformat.hそのものは/usr/include/arm-linux-gnueabihf/libavformatに存在します。
cmake -D CMAKE_BUILD_TYPE=RELEASE -D CMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local -D INSTALL_PYTHON_EXAMPLE=ON -D OPENCV_EXTRA_MODULES_PATH=/home/username/opencv_contrib-3.1.0/modules -D BUILD_EXAMPLES=ON -D WITH_FFMPEG=ON -D WITH_V4L=OFF -D ENABLE_PRECOMPILED_HEADERS=OFF ..
Determining if the include file ffmpeg/avformat.h exists failed with the following output:
Change Dir: /home/pi/opencv-3.1.0/build-python3/CMakeFiles/CMakeTmp
Run Build Command:"/usr/bin/make" "cmTC_6a37a/fast"
/usr/bin/make -f CMakeFiles/cmTC_6a37a.dir/build.make CMakeFiles/cmTC_6a37a.dir/build
make[1]: ディレクトリ '/home/pi/opencv-3.1.0/build-python3/CMakeFiles/CMakeTmp' に入ります
Building C object CMakeFiles/cmTC_6a37a.dir/CheckIncludeFile.c.o
/usr/bin/cc -fsigned-char -W -Wall -Werror=return-type -Werror=non-virtual-dtor -Werror=address -Werror=sequence-point -Wformat -Werror=format-security -Wmissing-declarations -Wmissing-prototypes -Wstrict-prototypes -Wundef -Winit-self -Wpointer-arith -Wshadow -Wno-narrowing -fdiagnostics-show-option -pthread -fomit-frame-pointer -ffunction-sections -fvisibility=hidden -O3 -DNDEBUG -o CMakeFiles/cmTC_6a37a.dir/CheckIncludeFile.c.o -c /home/pi/opencv-3.1.0/build-python3/CMakeFiles/CMakeTmp/CheckIncludeFile.c
/home/pi/opencv-3.1.0/build-python3/CMakeFiles/CMakeTmp/CheckIncludeFile.c:1:29: fatal error: ffmpeg/avformat.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
#include <ffmpeg/avformat.h>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる