/\A[a-zA-Z0-9]+\z/
という正規表現で半角英数字のみのチェックを行いたいのですが、ハイフンやその他の記号も許容してしまいます。
これはなぜなのでしょうか?
またアルファベットと数字のみ許容する正規表現はどのように書けばよいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
VALID_PASSWORD_REGEX = /\A[a-zA-Z0-9]+\z/.freeze
validates :password,
format: {
with: VALID_PASSWORD_REGEX, message: 'パスワードの形式が間違っています。半角英数字で入力してください。'
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
Rubyかどうかは関係ないと思うので。
空文字許容なら
/^[0-9a-zA-Z]*$/
空文字非許容なら
/^[0-9a-zA-Z]+$/
アルファベットのみなら
/^[a-zA-Z]+$/
\Aと\zはそれぞれ文字列の先頭と末尾にマッチする正規表現です。英数字のみで構成されている文字列の前後に記号などがあってもマッチしてしまいますよ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Zuishin
2019/08/26 13:04
正規表現自体は合っていると思います。使い方が間違ってるんじゃないでしょうか?
gouf
2019/08/26 13:21
どういった場面で正規表現を利用していますか? 当該部分のコードは公開可能ですか?
keng
2019/08/26 13:37
railsのバリデーションで使おうと思っています。
ソースの一部を質問本文に記載します。
Zuishin
2019/08/26 13:41
https://www.cotegg.com/blog/?p=2436
ほぼ同じコードがここにあり、問題なく動いているようです。
つまり、問題があるのは質問に掲載されたコード部分ではありません。他の部分です。
もはや正規表現の質問ではないので、問題を見直して質問を書き直してください。
keng
2019/08/26 13:45
なんと!
では別の部分を見直してみます。
ありがとうございます。
keng
2019/08/26 13:47
もしかしたらこのプロジェクトではDeviseというGemを使っており、このモデル内でvalidatableを設定しているのでそのせいかもしれません。
gouf
2019/08/26 13:55
与えたデータとその検証結果は質問欄に追記可能ですか?
例:
user = User.new
user.password = 'エラーになる値'
p user.validate
user.password = 'correctValue'
p user.validate
(必要であれば他のパターンも記述)
keng
2019/08/26 14:09
エラーになる値(!@#%&aaaaa)をいれたらtrueでした。正しい値でも同じく。
やはりGemでバリデーションを行っていて、モデルに記載されているバリデーションはすべて無視されているのですかね。。。
keng
2019/08/26 14:12
てかひらがなでも通りました
asm
2019/08/26 14:35
可能性の話ですが
パスワードが検証時にはハッシュ文字列になっているのかもしれませんね