System
やSystem.Core
などのDLLが全て見つからない状態で、コンパイル・実行ができません。
新規プロジェクトや旧バージョン(VS2013)で作ったプロジェクトを開いても同じです。フレームワークのバージョンを変えても、参照エラーが解決されません。Visual Studio Community 2013 と共存させています。
同じようなエラーに遭遇した方など、解決法をご存知の方はぜひ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
(再インストールや修復を行っても解決しませんでした)
[補足]発生する現象
・
System.Core
などのDLLが参照できない(警告マークがつく)
・以下の警告が表示される
カスタム ツール エラー:ファイルの生成に失敗しました: エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。<プロジェクトフォルダ>\Properties\Settings.settings
・コンパイルに失敗するが、エラーが全く表示されない
・プロジェクトのプロパティの設定やサービスを開くと
ターゲット フレームワーク '.NETFramework,Version=v4.5' の mscorlib を解決できませんでした
と表示される
・C:\Program Files (x86)\MSBuild\14.0\bin\Microsoft.Common.overridetasksの内容がnullである(ファイルのサイズはあるがバイナリデータがすべて0x00)
=
プロジェクト ファイルを読み込めませんでした。ルート要素が見つかりません
という警告が表示
・以下の警告が表示される
"Message" タスクが見つかりませんでした。次のことを確認してください。1.) プロジェクト ファイルの中のタスク名がタスク クラス名と同一である。2.) タスク クラスが public であり Microsoft.Build.Framework.ITask インターフェイスを実装する。3.) プロジェクト ファイルまたは "C:\Program Files (x86)\MSBuild\14.0\bin" ディレクトリに配置された *.tasks ファイルの中の <UsingTask> でタスクが正しく宣言されている。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
ストアアプリ以外は対応しているはずなのでOSは問題ないはずです。
私の環境では
- Windows10 2013,2015共存
- Windows7 2010,2015共存
再インストールでもダメでしたか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Windows10 または
Windows8.1+指定のアップデートです。
Windows7sp1は対象外です。
確認してからやらないと結構面倒なことになる場合があります。
追記:上記は私の記憶違いでした。このまま残しますが無視してください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/11/21 18:16
再インストールと修復は質問前にすでに試しましたが改善しませんでした。
発生する現象を補足しました。
こちらでもいろいろと試してみます。
2015/11/21 18:16
2015/11/21 21:21
再インストール後もmsbuild14.0のファイルに問題がある(=binフォルダがない)というエラーが出たので、Windows10にVS2015をインストールし、MSBuild14.0のbinフォルダをコピーしたら正常に動作しました。
再インストールというヒントをくださいましたので、ベストアンサーにさせていただきます。ありがとうございました。