phpから送信された投稿内容がMYSQLに保存されるようにしたい
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 376

退会済みユーザー
前提・実現したいこと
投稿をmysqlに保存したい
ここに質問の内容を詳しく書いてください。
現在phpで投稿機能の付いたサイトを作っています。投稿された投稿がmysqlに保存され、トップページに出力されるようにしたいです。しかし投稿内容が出力はされるのですがMYSQLのテーブルには保存されません。
テーブルのカラムの内容をphpで出力できるのでデータベースとphpの接続は出来ていると思います。
該当のソースコード
<form action="a.php" method=post>
<p>今回のテーマ</p>
<textarea name="theme"></textarea>
<p>結論</p>
<textarea name="conclusion"></textarea>
<p>何故その結論に至ったのか</p>
<textarea name="body"></textarea>
<input type="submit" value="投稿">
</form>
<?php
try {
$dsn = "mysql:dbname=post;host=localhost";
$user = "xxx";
$password = "xxx";
$dbh = new PDO($dsn, $user, $password);
$theme = $_POST["theme"];
$conclusion = $_POST["conclusion"];
$body = $_POST["body"];
$sql = "INSERT INTO toukou (theme, conclusion, body) VALUES (:theme, :conclusion, :body)";
$stmt = $dbh->prepare($sql);
$params = array(":theme" => "$theme", ":conclusion" => "$conclusion", ":body" => "$body");
$stmt->execute($params);
echo "<p>theme: ".$theme."</p>";
echo "<p>conclusion: ".$conclusion."</p>";
echo "<p>body: ".$body."</p>";
echo "<p>で登録しました。</p>";
} catch (PDOException $e) {
exit("データベースに接続できませんでした。" . $e->getMessage());
}
?>
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
※あくまで現状の質問内容からのみで言えることを回答にしています
以下で解決しない場合、DBの情報(テーブルのCREATE TABLE文)を追記してください
投稿内容が表示されるのはPOST送信されたものをそのまま出しているからですね。
- シングルクォーテーション内では変数は展開されません。
- カラム名全角だと'``'で囲う必要があると思います
- プリペアドステートメントの名前キーワードに全角って使えたかな・・・。いずれにしても
:body
に対応するものがないですよ。しいてなら:本文
ですが、それでもできなければキーワードは半角に統一してください
あと、SQLはいきなりPHPプログラムからではなくMySQLに直接実行して動作するか確認してから実行してください(つまり直接実行して動作するものを採用してください)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/08/17 22:15 編集
おっしゃった、「DBの情報(テーブルのCREATE TABLE文)」というものがよくわかりませんでしたので、テーブルがどのようになっているのかがわかる画像を追加しました。
質問文にあるphpの内容も変更後のものに編集しました。
2019/08/17 22:44
それはそのまま「テーブル定義」となり、実行するだけでこちらの手元に同じテーブルができあがるので再現確認ができるようになります。
post_idの定義(オートインクリメントかどうか)はどうなっているのでしょうか。
ただ、現在のコードではDB上にエラーがあっても拾うようにはできていませんので(何かあってもExceptionキャッチできない)下記のような記事を参考に、オプションをつけたうえで実行してください。
これで起きている問題もわかります。
https://qiita.com/mpyw/items/b00b72c5c95aac573b71#driver_options
※特に問題というわけではありませんが、変数しかセットしないのであればクォーテーションでくくる意味はほとんどありません。
2019/08/18 16:23
文字コードを確認するとcharacter_set_clientやcharacter_set_connection などにばらばらの文字コードが設定されていましたので文字コードとしてuft8を設定しました。その後、mysqlのサービスを再起動させようとすると「ローカルコンピューター上のmysql57サービスは起動して停止しました。サービスの中には、ほかのサービスやプログラムで使用されていない場合は自動的に停止するものがあります」というエラーメッセージが表示されてしまいました。その後はworkbenchでサーバーを起動することもmysql5.7 conmmand line clientに接続することもできなくなりました。
2019/08/18 16:33
※ただ「文字化けで登録された」のか「コマンドライン表示上文字化けしてただけ」なのかで対応が違ってきます。
前者であれば登録されたデータを救うことはできませんのでそこだけご
認識を。
2019/08/18 16:37
文字化けで登録されていました。しかし試しで登録してみただけなので大丈夫です。
サービスの再起動の件を別の質問として投稿します。
もう少し長くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
2019/08/18 16:42
ただ、設定回りはアプリケーションに直に影響するところなので、なにかを誤ってしまって戻せなくなる人も少なくないです。
元の設定状態とデータのバックアップは取っておきたいところですね。
「試しで」とのことで、もし他に持っておきたいものがないのであれば、MySQL再構築のほうが早いかもしれません。
今はプログラミングの学習期だとしたら設定とか環境とかで時間とられるのは少々勿体ない気もしますので。
どこをどう修正したかにもよりますが、エラーからすると設定ファイルの構文ミスかなあとか、思ってます。一度自身の操作を振り返ってみてください
2019/08/18 16:49 編集
https://teratail.com/questions/206838
よろしくお願いいたします。