JavaScriptを使って,サーバ側ファイルを「開くか,または保存しますか?」パネルを表示したい
受付中
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,076
前提・実現したいこと
Webブラウザで表示したボタンをクリックした後,該当するファイルをダウンロードできるようにしたいです.このページの最後の方に,某カード会社が提供している画面の一部を添付します(スナップショット1枚目).実現したいことは,添付1枚目のように「アプリケーションを開く」「ファイルを保存する」のどちらかを選択できるパネルをだすことです.
Web上を探し回って,「ダウンロードのみ」のパネルの出し方は分かりました(スナップショット2枚目).しかし,添付1枚目のような「アプリケーションで開く」を同時に含むパネルの出し方がどうにも分かりません.
経験豊富な皆様のお知恵を拝借させて頂きたく,よろしくお願い致します
以下に,私が書いたJavaScriptソースコードの一部を添付します.
該当のソースコード
var aTag = document.createElement('a');
aTag.setAttribute('href',dlURL); // dlURLのURL文字列をセット
aTag.setAttribute('download','abc.csv'); // ファイル名は適宜変更
aTag.style.display = 'none';
document.body.appendChild(aTag);
aTag.click();
document.body.removeChild(aTag);
JavaScript
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
以下のスナップショットは,MacOSX(10.14)のChrome(76.0.3809.100)で試したものです.他のブラウザでも,他のOSでも,同様なパネルを出す方法があるはずと思っています.
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
ブラウザ依存であるはずなので、そこまでサーバー側で制御はできないと思います。
「開く」といっても結局はクライアント側にダウンロードされる必要がありますし。
強いてなら、HTML,CSS,JavaScriptでモーダル表示し
「ダウンロード」→サーバーサイドのダウンロード処理
「開く」→iframe(または別ウィンドウで直URL)でそのファイルを表示
とかですかね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
<a href="test.csv" download="sample.csv">Download</a>
これで十分な気がします
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
こちらでいかがですか
MDN
Content-Disposition: attachment
メインボディに適用するレスポンスヘッダーとしてセクション
この用法では、inline (デフォルト値。Web ページの一部として、またはWebページとして表示可能であることを示します)、もしくは attachment (ダウンロードすべきであることを示します。多くのブラウザは filename パラメータの値を使い、「名前を付けて保存」ダイアログを表示します) を最初のパラメータとして指定します。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/08/15 18:39
サーバ側からダウンロードしたいURLは決まった状態から,ブラウザ側のJavaScriptコードをうまく実装したいのですね.表示するパネルのレイアウトや画面構造はブラウザ依存で構わないのですけど,共通したコードで,「アプリケーションを開く」「ファイルを保存する」を選択できるパネルを出したいのです.コメントから,iframeを応用する方法があると理解しました.
これからiframeを使って幾つか試してみます.ありがとうございました.
2019/08/15 18:40
「開くか,または保存しますか?パネル」をモーダルで実装する考え方です。
2019/08/15 18:41 編集
iframeはあくまで「選択後の利用する」ので仰る「パネル」と直接の関連性はありません。押したボタンで判断するだけです。