tkinterでシステム作成中のエラーを解決したいです。
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,270

退会済みユーザー
前提・実現したいこと
こちらのサイトのシステムをめざしています。
リンク内容
■■な機能を実装中に以下のエラーメッセージが発生しました。
発生している問題・エラーメッセージ
warning: Error opening file(/build/opencv/modules/videoio/src/cap_ffmpeg_impl.hpp:901)
warning: dance.avi(/build/opencv/modules/videoio/src/cap_ffmpeg_impl.hpp:902)
Could not open video
該当のソースコード
# coding=<encoding name>
# 動画ファイル(avi mp4)を読み込んで、各フレームをArrayファイルに格納する
import cv2
import sys
import numpy as np
w, h = 360, 640
start = 88000 # 38000
end = 98000 # 49000
imageArray = []
fileName = 'dance.avi'
video = cv2.VideoCapture(fileName)
if not video.isOpened():
print("Could not open video")
sys.exit()
ok, frame = video.read()
if not ok:
print('Cannot read video file')
sys.exit()
for i in range(0, end):
ok, frame = video.read()
if(start <= i):
if(ok):
img_resize = cv2.resize(frame, (h, w))
imageArray.append(img_resize)
video.release()
cv2.destroyAllWindows()
試したこと
検索してみたのですが、似ているエラーは見つかりif(frame == NULL) break;
を実行したところ、syntaxerrorとなりました。
よろしくお願いいたします。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
自分の持ってるmp4ファイルと質問コードを使ったところ、エラーなく読み込み・実行できたので、ファイル自体かOpenCV設定が原因だと思います。
「パソコン上では動画は動いている」とのことですので、OpenCVの設定が原因と仮定します。
参考記事によると『OpenCVで動画を扱うにはビルド時にVideo I/Oが有効化されている必要がある』らしいので、以下のコードでビルド情報を確認してみてください。
import cv2
print(cv2.getBuildInformation())
#(前略)
#
## 私のパソコンの場合。FFMPEGがYESならおそらく正常
# Video I/O:
DC1394: NO
FFMPEG: YES (prebuilt binaries)
avcodec: YES (ver 58.35.100)
avformat: YES (ver 58.20.100)
avutil: YES (ver 56.22.100)
swscale: YES (ver 5.3.100)
avresample: YES (ver 4.0.0)
GStreamer: NO
DirectShow: YES
Media Foundation: YES
#(後略)
FFMPEGがNOなら、確実にビルドの問題です。
対処法については「opencv ffmpeg 有効化」でググると色々あります(知識不足のため直接対処法を示せず、申し訳ないです)
個人的には以下の記事が一番わかり易いかなと。
Ubuntu16.04にFFmpegとOpenCV3をインストールする
根本的な解決策になってませんが、参考になれば幸いです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
meg_
2019/08/14 14:58
エラーはソースコードのどこで起きているのですか?
退会済みユーザー
2019/08/14 22:43 編集
私の方でも、エラーの意味はなんとなくは理解できたのですが、パソコン上では動画は動いていて、ファイル名も問題ないはずなのですが、見落としがありましたら、よろしくお願いいたします。