phpのhtmlspecialcharsの安全性について
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,794
疑問点
ふと思ったことなのですがphpのhtmlspecialchars();は安全なのでしょうか?使用するときは次のようなプログラムを作成しています。
$input = (ユーザーからの入力、htmlのフォームからの送信など)
$input = htmlspecialchars($input, ENT_QUOTES);
echo $input;
このようにすれば、
<script>alert("アラート");</script>
などのようなものではアラートが出ず、そのまま文字が表示されると思います。
htmlspecialchars関数の仕組みなどが理解できておらず、「<」などのような記号を別の物に変換しておくといった感じで捉えているのですが、本当にこれだけでクロスサイトスクリプトというものは防げるのでしょうか??絶対に安全とは言えないのかと思いますが、これだけでは不十分でしょうか?
仕組みや安全性、その他注意するべき点などがあれば教えてほしいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
例えばUTF-8の場合で今回の様なコードであれば
「HTMLを出力する際に使用して、HTMLとして評価させない」という本来の目的に関していえば安全になります。
関係する質問
https://teratail.com/questions/3075
セキュリティについてはIPA 安全なwebサイトの作り方
を一度熟読されることをお勧めします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
今、CakePHPで作られたECサイトのメンテナンス(別の会社が作成したものを保守として改修を入れています)しています。
このサイトは、複数画面を遷移していくため、途中で入力された文字列をhiddenタグに出力するというちょっと危ない仕様で作成されているため、入力された文字列をしっかりサニタイズして出力しないとご指摘のようにscriptタグで囲まれた部分が動作してしまいます。
そのため、「javascript」、「vbscript」、「@import」などXSSの攻撃で利用されると考えられるキーワードを出力データから削除するサニタイズ処理を個別に作成して対処を行いました。
まあ、こういう例もあるということです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/11/19 19:03
今後のためにもセキュリティに関しては勉強したほうが良さそうですね。