前提・実現したいこと
BitMexのbotをcloud9のpython3で作成・実行
ここに質問の内容を詳しく書いてください。
BitMexの自動売買botをpythonでつくっています。最初にgoogleドライブのgoogleColaboratryでつくり、うまく作動したので、そのプログラムをcloud9のpython3に貼り付けて実行したところ、「import requests」や「import pandas as pd」、「import ccxt」等など「ModuleNotFoundError」になってしまい、前に進みません。
■■な機能を実装中に以下のエラーメッセージが発生しました。
Traceback (most recent call last):
File "/home/ec2-user/environment/test.py", line 2, in <module>
import requests
ModuleNotFoundError: No module named 'requests'
Process exited with code: 0
試したこと
いろいろと調べ、ModuleNotFoundErrorと出たファイルをダウンロードしようと試みたのですが、「sudo pip install ccxt --user」と入力して実行しても今度は「SyntaxError: invalid syntax」が出てしまいます。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
cloud9のpython3を使用
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
対策はおそらく正しくて、
基本的に sudo pip install ccxt --user
などでInstallしていけば良いと思いますが、
上記コマンドは Python の命令ではなく、 shell っぽいCUI上で実行するものなのですが、
その辺はどうでしょうか?
※ cloud9 はよく知らないですが、検索すると普通に pip install できるみたいなのでやり方はあると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2019/08/11 11:49
タグが「PHP」となっているので質問にあわせて調整いただければと。
takesabi
2019/08/11 11:55
python3です
m.ts10806
2019/08/11 12:01
いえ、質問に登録されているタグが「PHP」になっているので
質問を編集してタグを調整してくださいという質問の修正依頼です。
m.ts10806
2019/08/11 12:06
多くの回答者は自身が回答可能なタグを自身のアカウントに紐づけて質問を確認していますので、今のタグだとPythonの質問にも関わらず、PHPを得意とする回答者の目に留まりやすい状態になっています(私もPHPでこの質問を見ています)
ですので、「適切なタグ付け」が必要です。
参照:https://teratail.com/help/question-tips#questionTips3-2
また、実際のコードをマークダウンのcode機能にて提示されたほうがほかの回答者がすぐに再現確認できるので的確なアドバイスを得やすくなりますよ。
https://teratail.com/help/question-tips#questionTips3-5-1
takesabi
2019/08/11 12:28
修正しました。タグの意味がわかりませんでした。