質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

1220閲覧

javaで複数の値を戻り値に設定するソースコードが理解できません。

sakuranb0

総合スコア3

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2019/08/08 13:09

編集2019/08/08 13:12
初めまして。質問させていただきます。 私は最近、javaの学習を始めました。 学習を進めていく中で、「javaで複数の値を戻り値に設定できないものか」と思い、 どうにか複数の値を返すコードをネットで見つけました。 しかし、コードの中にjava初心者の私には少々分からない部分があり、質問させていただきたく思います。 ### 発生している問題・エラーメッセージ

エラーメッセージ

### 該当のソースコード [ java ] public class ReturnValuesMain { public static void main(String[] args) { // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ Called called = new Called(); ReturnValues value = called.method(); System.out.println(value.x); System.out.println(value.y); } } // フィールドのみのクラスを作成 class ReturnValues { public int x; public String y; } class Called { public ReturnValues method() { ☆ ReturnValues value = new ReturnValues(); value.x = 1000; value.y = "Test"; return value; } } ### 試したこと 「new」で他クラスのインスタンスの生成を行なっていることや、 「value.x」で他クラスのフィールド値を取得していることは理解できますが、 ☆の行で何を行なっているのか、きちんと理解ができません。 (Calledクラスの中で、他のクラス名をメソッドのように扱っている??) コードを実行して動作確認も行いましたが、 この1行がどうにも理解できません。 どうかご教授の程、よろしくお願い申し上げます。 ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど) ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2019/08/08 13:10

コードはマークダウンのcode機能を利用してご提示ください
sakuranb0

2019/08/08 13:14

ご返信誠にありがとうございます。マークダウンのcode機能とはどこにあるのでしょうか...?
sakuranb0

2019/08/08 13:19

ご丁寧にありがとうございます。 承知いたしました。
guest

回答2

0

ベストアンサー

「new」で他クラスのインスタンスの生成を行なっていることや、

合ってます。

「value.x」で他クラスのフィールド値を取得していることは理解できますが、

間違っています。
インスタンス化したうえでフィールド値を設定して、インスタンス化したオブジェクトを返しています。

(Calledクラスの中で、他のクラス名をメソッドのように扱っている??)

間違っています。
返り値の型がReturnValues なのでReturnValues クラスをインスタンス化した上で
適宜フィールドに値を与えたオブジェクトを返しているだけです。

JavaBeanとかModel、Entityなどのオブジェクトの概念を学べばイメージつきやすいのではないでしょうか。

投稿2019/08/08 13:15

m.ts10806

総合スコア80850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sakuranb0

2019/08/08 13:23

ご丁寧にありがとうございます。 お二方にご回答いただきましたが、より詳しくご教授くださったm.ts10806様をベストアンサーにさせていただきます。 ありがとうございました。
m.ts10806

2019/08/08 13:27

正直複数値を返したいだけならクラスオブジェクトはハイコストなので配列でいい気がしますけどね。
sakuranb0

2019/08/08 13:31

そうなんですね。 どちらでも書けるように学習していきます。 アドバイスありがとうございます。 また質問させていただくかもしれませんが、その際にはよろしくお願いいたします。
m.ts10806

2019/08/08 13:32

特にクラスを利用するのはデータ保持や処理の役割分担が目的なので、 アプリケーション上での具体的な役割がないままとりあえずクラス作っとけというのはあまり意味がないと思います(固定値返すだけならなおさらですね)
sakuranb0

2019/08/08 13:36

承知いたしました。 今取り組んでいる学習内容は、String型とList型を返却するというものなのですが、 その際にも、配列を用いたほうがよろしいのでしょうか?
m.ts10806

2019/08/08 13:39

全体像次第です。 きちんと型とオブジェクトの概念をおさえれば出来るはずなので もう少し簡単なコードで試してやってみてから、できなければ別途質問投稿してください。
sakuranb0

2019/08/08 13:40

ありがとうございます。 少しずつ慣れていきたいと思います。
guest

0

メソッドの宣言です
ReturnValuesを戻り値に持つ関数を定義してますね

投稿2019/08/08 13:12

y_waiwai

総合スコア87747

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sakuranb0

2019/08/08 13:22

戻り値がReturnValuesの関数ということなのですね。 ご回答誠にありがとうございました。
y_waiwai

2019/08/08 13:24

戻り値は関数じゃないです。クラスです
sakuranb0

2019/08/08 13:26

失礼いたしました。 ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問