質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

リストボックス

ユーザーがリストから1つ以上のアイテムを選択できるようにするGUI要素です。

Q&A

解決済

2回答

2469閲覧

線形リストにおいて差集合を求める関数を作りたいのですが

apeirogon0813

総合スコア117

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

リストボックス

ユーザーがリストから1つ以上のアイテムを選択できるようにするGUI要素です。

0グッド

1クリップ

投稿2019/08/08 00:09

編集2019/08/08 21:37

イメージ説明
上の問題において
(ア)は
tail->next = new(a->elm, NULL);
a = a->next;
tail = tail->next;
であってますでしょうか?

(2)は
イメージ説明
でいいでしょうか?
各変数が保持する線形リストを図示せよと記載されているのですが、どこからリストを描けばいいか理解できませんでした。

(3)最悪の場合は差集合A-B=A、つまり、A∩B=0であることから、(ア)の文とb=b->nextの文を繰り返すことから
O(|A|+|B|)と考えました

(4)

C

1struct node *diff(struct node *a, struct node *b) { 2struct node *head = new(0, NULL), *tail = head; 3if(a==NULL || b== NULL) { 4 tail->next = a; 5 return head->next 6} 7if(a->elm < b->elm) { 8 return diff(a->next, b); 9} 10else if(a->elm == b->elm) { 11return diff(a->next, b->next); 12} 13else { 14return diff(a, b->next); 15} 16}

と考えましたが、冒頭の
struct node *head = new(0, NULL), *tail = head;
が邪魔でうまく再起できません。

(5)(6)はできませんでした。

ご教示願います。

*追記*

C

1#include <stdio.h> 2#include <stdlib.h> 3 4struct node { 5 int elm; 6 struct node *next; 7}; 8 9struct node *new(int e, struct node *n) { 10 struct node *p; 11 p = malloc(sizeof(struct node)); 12 p->elm = e; 13 p->next = n; 14 return p; 15} 16 17struct node *diff(struct node *a, struct node *b) { 18 struct node *head = new(0, NULL), *tail = head; 19 if(a==NULL || b== NULL) { 20 return a; 21 } 22 if(a->elm < b->elm) { 23 tail->next = new(a->elm, NULL); 24 tail= tail->next; 25 return tail->next = diff(a->next, b); 26 } 27 else if(a->elm == b->elm) { 28 return tail->next = diff(a->next, b->next); 29 } 30 else { 31 return tail->next = diff(a, b->next); 32 } 33} 34 35int main(void) { 36 struct node *a = new(1, new(3, new(6, new(10, NULL)))); 37 struct node *b = new(3, new(7, NULL)); 38 struct node *c = diff(a,b); 39 while(c!=NULL) { 40 printf("%d\n",c->elm); 41 c = c->next; 42 } 43 return 0; 44}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

coco_bauer

2019/08/08 00:59

夏休みの宿題ですか? 自分でがんばりましょう。
apeirogon0813

2019/08/08 01:21

宿題じゃないです。過去問で答えがないので、合ってるか教えていただきたいです。
Zuishin

2019/08/08 02:18

できなかったなら合ってないのでは? 正解を教えてもらったのでは過去問をする意味はありませんよ。その問題は二度と出ませんから。 必要なのはその問題が解けるだけの力です。 自分で考えて作れなければ力はつきません。
apeirogon0813

2019/08/08 02:24

研究ではなく勉強なので、ある程度考えても分からなかったら、答えを見て、次の問題に取り組むべきだと思います。分からないものをずっと考えても効率悪いと思わないのでしょうか?
Zuishin

2019/08/08 02:25

答えを見ずに次へ行くほうが効率がいいのでは?
Zuishin

2019/08/08 02:28

このような問題を解く人は、線形リストなんて自分で作れて当たり前なので、そのレベルに無い人が答えだけ見てわかったつもりになってもただの時間の無駄です。
guest

回答2

0

1~3はあってると思います

4について
最初と最後だけ書いておきます

Node *ret = NULL; (中略) Node *node = diff(?, ?); return ret == NULL ? node : new new(ret->elm, node);

5,6は、要は二分木をつくれという課題です
多分どっかに書いてあるので、そのソースを丸ごと写してからスタートです

投稿2019/08/08 01:38

izmktr

総合スコア2856

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

apeirogon0813

2019/08/08 13:01

ありがとうございます。 参考にさせてもらったところ4番は struct node *diff(struct node *a, struct node *b) { struct node *head = new(0, NULL), *tail = head; if(a==NULL || b== NULL) { return a; } if(a->elm < b->elm) { tai->next = new(a->elm, NULL); tail= tail->next return tail->next = diff(a->next, b); } else if(a->elm == b->elm) { return tail->next = diff(a->next, b->next); } else { return tail->next = diff(a, b->next); } } 完成しました。
izmktr

2019/08/08 18:11

それバグってます head = new... とありますが、newしたものはdeleteしなければならないルールは知っていますか? headはローカル変数ですからどこかに渡さないとdeleteできないし、 headをコピーしたtailもtail->nextで上書きしてますから、deleteする機会がありませんね というか、この問題自体おかしいですね Φ={}ではなく、Φ={0} なんですか?
apeirogon0813

2019/08/08 18:34

deleteを入れるなら最初のコードもバグってますよね。 おそらくこの線形リストは先頭にダミーノードをおいた手法だと思います。
izmktr

2019/08/08 19:05

ほんとだ、最初のコードからしてまずいですね その本読むのやめたほうがいいと思います さて、deleteの件を調査する過程で見つかると思ったので追記します 再帰コードを簡略化すると、return diff(???); になっているわけです ということは、最後のdiffですべての差分集合を作り上げないと駄目なのにそういうコードになってないんです これ本当にテストした上で完成とみなしていますか?
apeirogon0813

2019/08/08 21:39

追記したコードで実行したところ、10とだけ出力されて繋がっていませんでした。 返り値をtail->nextに代入しているので繋がっていると思ったのですが、 どうして繋がっていないのかわかりません。もう少しヒントを教えていただけないでしょうか?
izmktr

2019/08/09 03:51

最初と最後だけ書いておきます、って私は回答しましたよね それを完全無視して自分のやりたいようにやるのなら勝手にやってください、としか言えません
guest

0

自己解決

自己解決!できました!!

投稿2019/08/10 18:31

apeirogon0813

総合スコア117

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問