前提・実現したいこと
mixitup.js を使って、ページ内の主要コンテンツを切り替えられるようにしています。(Aページとします)
(mixitupは表示するパーツをclassで指定できるJS)
トップページにも切替ボタンを配置する必要があったため、トップの切り替えリンクに#タグを追加、
Aページにはトップのリンククリックでmixitupを発火させるために下記を追加しています。
$(function(){
$('#mixitup').mixItUp();
var hash = window.location.hash.replace(/^#/,"");
if(hash){
$("[data-filter='.%s']".replace("%s", hash)).trigger('click');
}
});
ここまでは良かったのですが、実際にAページにジャンプした際に、
Aページに配置しているヘッダーエリアが長いため、下部の実際に切り替えている
場所が見えないということから、トップページからAページにジャンプし、且つ、切替要素の1つ目まで
スクロール(ジャンプ)させてほしいと言われています。
mixitup自体はできれば改変せず、
上記JSを改修し、切り替えられた要素位置までジャンプさせる方法はないでしょうか?
※Aページでのコンテンツ切り替え時に該当箇所へスクロールでも構わないですし、
上記に何かを追加して、トップページからのリンク時のみスクロールでも良いです。
※Aページの配置
[ヘッダー]
[パンくず・ページ見出しなど]
//メインコンテンツここから
【切替リンク1】【切替リンク2】【切替リンク3】
【切替リンク4】【切替リンク5】【切替リンク6】
【切替リンク7】【切替リンク8】【切替リンク9】
<見出し見出し見出し>(※ここにジャンプさせたい)
[切替要素1・3][切替要素1・2・6][切替要素3]
[切替要素2・5][切替要素1・4・5][切替要素2・3]・・・
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+4
mixituptにはload時にフィルターをかけるオプションがちゃんとあるんやで。
https://www.kunkalabs.com/tutorials/filtering-and-sorting-on-load/
こっちの方法を使っておけば、#の方はページ内スクロールの方に使えるよ。
修正版:
こんな感じかな?
※mixitupの書き方が分からなければ、公式サイトを読んでみてください。
http://hogehoge.com/?filter=thiscat#scrollto
var filter_data = '';
filter_data = getParam( 'filter', location.href );
var mixerOne = mixitup('#js-MixItUpContainer', {
controls: {
scope: 'local'
,
classNames: {
block: 'CategoryBlock',
elementFilter:'CategoryBlock__item'
},
selectors: {
target: '.Product__item'
},
load: {
filter: filter_data
}
});
追記:
mixitup自体はできれば改変せず、
というのは、「mixitupのjs自体を改変せずに」ではなく、「mixitupを呼び出しているjsを変更させずに」という意味でしょうか?
それならば、リクエストパラメータとして?scrollto=hogehogeと入れておき、
var scroll_to = getParam( 'scrollto',location.href);
//以下、https://qiita.com/Garyuten/items/0454a14cbda320882997のコピペ。
if(scroll_to) {
//スクロールを0に戻す
$('body,html').stop().scrollTop(0);
setTimeout(function () {
//ロード時の処理を待ち、時間差でスクロール実行
//このやり方だとscroll_toはhashではないので、scroll_toに#がついていないのをすっかり忘れてたので修正
scrollToAnker('#' + scroll_to);
}, 100);
}
// 関数:スムーススクロール
// 指定したアンカー(#ID)へアニメーションでスクロール
function scrollToAnker(hash) {
var target = $(hash);
var position = target.offset().top;
$('body,html').stop().animate({scrollTop:position}, 500);
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2019/07/29 15:38
「PHP」はどのように関係するのでしょうか
takomiya
2019/07/29 17:14
紛らわしくて申し訳ありません。トップぺージはCMSを導入しておりphpファイルのため、
ファイル構成的な意味でPHPを挙げておりました。
m.ts10806
2019/07/29 17:18
直接関係ないのであればタグを外しておいてもらえると
関係ある場合はもう少し関係が分かるように質問本文を更新しておいてください。
※CMSもタグ一覧にあるようでしたらつけておいてください
https://teratail.com/tags
takomiya
2019/07/30 15:14
失礼しました。タグを削除しました!