質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

Q&A

2回答

548閲覧

railsやdjangoでAPI作るなら、kubernetesの意味があまりない?

iiurefwr

総合スコア13

Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

1グッド

1クリップ

投稿2019/07/26 16:13

編集2022/01/12 10:55

railsやdjangoでAPI作るなら、kubernetesの意味があまりない?

railsとかで作ると、ドカンとでかいAPIをkubernetesの一つのpodに乗せて終わりだと思うので、
kubernetes本来の、複数のAPIにバラして、複数のpodに乗せる様なマイクロサービスの設計がしづらいと考えています。
だったらAWSのFargateとかでもいいよねとなると思うのですが、如何思いますでしょうか。
インフラの技術選定で困っています。
回答して欲しいことは、
スケーリングや負荷、メンテナンスが楽なインフラにしたいので、ご教授いただければと思います。

urbainleverrier👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

gentaro

2019/07/27 04:39

FargateとKubernetesって比較する対象なの?
A_kirisaki

2020/04/14 06:52

実運用まで持っていったわけではないので補足とさせていただきます。覚えることはKubernetesの方が多いですが、動作の原理はECSよりKubernetesの方が簡単でわかりやすいと思いました。また、AWS以外でも扱えるのが利点です。 RailsやDjangoでもマイクロサービス化していられるところはたくさんあります。しかしAPIを作るためだけにこれらフレームワークを使うのは正直な所無駄が多いと個人的に思っています。DBとのやり取りが多いところではORMを使いAPIの仲介役としての役割がまだあるかもしれません。
guest

回答2

0

Kubernetesとひとえに言っても様々な使い方があります。

根本的なKubernetesの思想はインフラの集約率を上げることと、開発者がインフラの設定をインフラ事業運用者に依頼しなくてもいい部分が増えることと、とにかくサクッとアプリケーションが立ち上げられるところを利点としているので、規模が大きいサービスのほうが導入のメリットは高いことは多いです

railsとかで作ると、ドカンとでかいAPIをkubernetesの一つのpodに乗せて終わりだと思うので、
kubernetes本来の、複数のAPIにバラして、複数のpodに乗せる様なマイクロサービスの設計がしづらいと考えています。
だったらAWSのFargateとかでもいいよねとなると思うのですが、如何思いますでしょうか。

個人的にはこれはかなり怪しいと思っていて、コンテナ化を推進する大きな目的として

  • 開発環境を簡単に立ち上げる
  • 開発環境と本番環境の差異を減らす

ことが開発者にとって重視されることが多いと思うのですが、実際にはコンテナ化にあたってはリリース速度を上げることも重要なことが多いです。

それを踏まえると、ECSを使おうがKubernetesを使おうが、コンポーネントを集約させすぎないことは非常に重要で、どこかしらのラインを決めて共通化、抽象化を進めたほうがいいことに変わりはないと思います。

※余談ですが、FargateはECSだけの概念ではなく、EKS(AWSのKubernetesマネージド)でも使えるようになりました。

投稿2019/12/21 13:10

inductor

総合スコア428

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Web フレームワークと Kubernetes を使うかどうかはあまり関係ないかと思います。

例えば、クラウド会計サービスの freee では Rails と Kubernetes が使われています。

参考:2018/03/24 Rails on Kubernetes 2018 #railsdm
https://developers.freee.co.jp/presentations#20180324-Rails-on-Kubernetes-2018-railsdm

ただし、インフラ構成がそれほど複雑ではない場合、Kubernetes はオーバースペックになりがちです。
Kubernetes は学習コストが高いので、ECS や Fargate を選定した方が良いケースも多いと思います。

投稿2019/08/15 00:31

nskydiving

総合スコア6500

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問