FFmpeg、動画エンコードで-tオプション、ミリ秒指定の限界?
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,673
FFmpegで出力する動画に対し、非常に細かい時間設定をしたいです。
具体的には「-t」オプションを使用し、ミリ秒での指定です。
例えば、-t 0.123 とします。
この場合は、123ミリ秒なので1000分の123秒です。
※1000ミリ秒=1秒
しかし、実際に1000分の1秒まで細かく指定してもその通りにカットされません。
ffmpeg -i input -t 0.123 output
仮にMP4で出力する場合、libx264が勝手に選択されますが、上記オプションでMP4出力された動画を見てみると、120ミリ秒となっており、1000分の1秒の位は切り捨てられてました。
MP4では10ミリ秒が最小単位なのでしょうか?
ちなみに、mjpegで試したところ、40ミリ秒ごとでした。
例えば上記オプションでmjpeg、AVIを選んだ場合、
出力された動画は160ミリ秒となっており、今度は切り捨てではなく勝手に繰り上がっていました。
更に、jpegファイルをMJPEGでそのままコピー出力した場合、
出力されたファイルは40ミリ秒でした。
このようにコーデックやフォーマットごとにミリ秒の最小単位があるのでしょうか?
もし、千分の一秒まできっちり出力できる方法をご存知であれば教えて下さい。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
そもそも、動画というのは60fpsや30fpsです。
#まあ、それより高頻度のものもありますが
1/30 とか、1/60 は何ミリ(秒)になるのか計算してみればどうでしょう
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/07/18 22:59
単純にフレーム数を上げれば解決するのでしょうか。
おそらくですが、フレーム数を倍にすると早回しのような動画になってしまうかと思います。
2019/07/18 23:04
動画ってのは1/30とか1/60のレートしかないので、それ以下の時間を指定したところで、無駄でしかないというはなしですが。
2019/07/19 03:40
「ミリ秒を正確に切り出す」というのが目的となります。
特殊なケースなので、「解決」は難しいかもしれません。
しかし、FPSのお話を頂いたことは非常に参考になりました。
質問文を例にすると、1000割る123で、8.130... となります。
このN倍のフレームレートを設定した場合、123ミリ秒に限りなく近づくということになります。
また、FFmpegに可変フレームレートというものがあった気がしますが、ミリ秒を正確に切り出すために可変してくれるようなオプションがあれば・・・と思います。