前提・実現したいこと
int foundというエラーをなくしたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
---------------------------------------------------------------------------
TypeError Traceback (most recent call last)
<ipython-input-55-b3b1a98eecac> in <module>
----> 1 vec = dictionary.doc2bow(words)
TypeError: decoding to str: need a bytes-like object, int found
該当のソースコード
import MeCab
from gensim.corpora.dictionary import Dictionary
from gensim.models import LdaModel
from gensim.models import HdpModel
from collections import defaultdict
# MeCabオブジェクトの生成
mt = MeCab.Tagger('')
mt.parse('')
# トピック数の設定
NUM_TOPICS = 3
hdp_num_topics = 10
if __name__ == "__main__":
# トレーニングデータの読み込み
# train_texts は二次元のリスト
# テキストデータを一件ずつ分かち書き(名詞、動詞、形容詞に限定)して train_texts に格納するだけ
train_texts = []
with open('train.txt', 'r',encoding='utf-8') as f:
for line in f:
text = []
node = mt.parseToNode(line.strip())
while node:
fields = node.feature.split(",")
if fields[0] == '名詞':
text.append(node.surface)
node = node.next
train_texts.append(text)
words = Dictionary(train_texts)
print(words)
from gensim import corpora
# words はさっきの単語リスト
dictionary = corpora.Dictionary(train_texts)
print(dictionary.token2id)
# no_above: 使われてる文章の割合がno_above以上の場合無視
dictionary.filter_extremes(no_below=20, no_above=0.3)
dictionary.save_as_text('train.txt')
words = bytes('words', 'UTF-8')
dictionary = corpora.Dictionary.load_from_text('train.txt')
type(words)
vec = dictionary.doc2bow(words)
print(vec)
試したこと
エラーでbyteのオブジェクトが必要とのことだったので、1行目でwordsをbyteに変換しましたが治りませんでした。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
以下のコードで動作を確認しました。ご確認ください。
import MeCab
from gensim.corpora.dictionary import Dictionary
from gensim.models import LdaModel
from gensim.models import HdpModel
from collections import defaultdict
# MeCabオブジェクトの生成
mt = MeCab.Tagger('')
mt.parse('')
# トピック数の設定
NUM_TOPICS = 3
hdp_num_topics = 10
if __name__ == "__main__":
# トレーニングデータの読み込み
# train_texts は二次元のリスト
# テキストデータを一件ずつ分かち書き(名詞、動詞、形容詞に限定)して train_texts に格納するだけ
train_texts = []
with open('data.txt', 'r',encoding='utf-8') as f:
for line in f:
text = []
node = mt.parseToNode(line.strip())
while node:
fields = node.feature.split(",")
if fields[0] == '名詞':
text.append(node.surface)
node = node.next
train_texts.append(text)
words = Dictionary(train_texts)
print(words)
from gensim import corpora
# words はさっきの単語リスト
dictionary = corpora.Dictionary(train_texts)
print(dictionary.token2id)
# no_above: 使われてる文章の割合がno_above以上の場合無視
# コメントアウト
# dictionary.filter_extremes(no_below=20, no_above=0.3)
dictionary.save_as_text('train.txt')
words = bytes('words', 'UTF-8')
dictionary = corpora.Dictionary.load_from_text('train.txt')
type(words)
vec = dictionary.doc2bow(train_texts[0])
print(vec)
data.txt
吾輩は猫である。
名前はまだない。
にゃーん。
結果
Dictionary(4 unique tokens: ['猫', 'ー', '名前', '吾輩'])
{'猫': 1, 'ー': 3, '名前': 2, '吾輩': 0}
[(0, 1), (1, 1)]
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
gensimの処理関係的にwordsはリストだと思います。
また、wordsにNaNは含まれていないでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
can110
2019/07/18 20:18
corporaとは何かが不明です。import文も含めて第三者が検証できるコードを提示ください。
jyon
2019/07/18 20:25
すみませんでした。
ただいま、コードを更新しました。
よろしくお願いいたします。