質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

7回答

2852閲覧

リモート環境でも仮想環境でもないLinuxを使用している機種について

argius

総合スコア9388

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2015/11/14 03:18

レンタルサーバー、プライベートサーバー、VPSなどのリモート環境でも、仮想環境でもなく、デスクトップ用途でメインマシンとしてLinuxをお使いの方に質問です。
GUIでなく、全部CUIでやってる場合でも、もちろん可です。

どのようなマシンを購入もしくは入手され、どのディストリビューションをお使いでしょうか。
OSなしのモデルを選んでますか?
ノートPCですか?

簡単にでかまいませんので、理由もお聞かせいただければ幸いです。

私は、練習や実験のために、使っていないWindowsマシン、あとデュアルブートでLinuxを入れることはありますが、メインで使ったことはありません。
それ以外はリモート・仮想環境で少しだけ使っています。

ちなみに、ただ聞いてみたいだけで、導入する予定は今のところありません。

よろしくおねがいします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答7

0

準メインですがよろしいでしょうか...

私は、Linux Mint (Cinnamon)を愛用しています。GUIは、Windowsとすごぶる親和性が高いです。
試す分には、(ご存知かもしれませんが)DVDからそのまま起動させることも可能です。その場合はインストールした場合より、立ち上がりが遅いですが...

###入手
公式ページでももちろん入手可能で、最近はいろいろな方が導入や設定方法に関する情報をネット上に寄せられていますが、
「くまさんISO」
http://kumasan1949.zouri.jp/down-mint.html が、最新パッチ適用や日本語化などすでに済ませてあり、たいへん便利です(以前は1週間おきに更新されていましたが、くまさん大丈夫かな...)。

ノートPCは、格安中古屋さんからOSなしのもの(OSのない理由は不明...コアシールはついています)を購入して、SSDに換装しています。5年ほど前発売(当時の定価25万円)のものを、2万円台で入手しました(企業のリースアップ品で、同一モデルの中古在庫が市場に多いためと思われます)。CPUは、Corei7のノート仕様で、CPU自体は現在のCeleronよりも遅いです。SSD上であれば、それでも困ったことはとくにありません。

###利用
ひとつのノートPCにLinuxとWindows(MSDN版)を入れ、Windowsを7割(VisualStudioを使うので)、Linux Mintを3割くらいで、出先で使っています。

###雑感
無償のツールがとても充実しています。GoogleChrome や Firefox / Thunderbird、開発には Visual Studio Code(Linux用にMicrosoftが無償配布!)も便利です。Skypeや、GIMPをはじめとして動画やグラフィック・音声関係のツールもいろいろあります。ウイルス対策用には、ESETが軽快に動きます。

大抵のソフトウエアがパッケージサイトにカタログとして統合されていて(GooglePlayやAppleStoreみたいな。単独配布のものもインストールできます)WindowsUpdate のようなパッチ適用も、コマンドひとつまたは画面操作数クリックで行えます。
Windowsファイルサーバとも問題なくつながります(ドメイン配下のファイルサーバにもログオン可能)。

無償でここまで使えてびっくりしていますが、ファイルサーバへシングルサインオンが(私の場合だけ?)うまく働かないことと、FlashPlayerがうまく動かない場合があることが、いまのところの難点です。

投稿2015/11/14 05:49

編集2015/11/14 05:55
hsk

総合スコア728

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

argius

2015/11/14 06:08

回答ありがとうございます! デスクトップとして使っているのでしたら準メインでも全く問題ないですよ! Linux Mint、良いですよね。デスクトップ用にメインで使うとしたら、Mintにすると思います。 私もノートPCにデュアルブート(正確にはマルチブート)でMint(たぶんCinnamon)の確かver15を入れています。 最近使っていないんですけどね。切り替えるのが面倒で (^-^; ただ、それほど良く知らないので、詳しく説明していただけてうれしいです。 音声関係のツールのために入れました。 ファイル共有も特に問題なかったはずです。良く覚えてませんが... Visual Studio Codeも良いですね。
guest

0

ベアボーン(Intel NUC)+メモリ 8GB +ストレージで、Fedora 23 を使っています。

小型のデスクトップPC が好きで、完成品を探しましたが、メモリが少ないものばかりだったので、ベアボーンを選びました。

用途は、Web、メール、趣味(音楽関係)と、仕事で KVM, Docker を使っています。
デスクトップ環境は Cinnamon がメインで、気分によって Gnome 3 です。

投稿2015/11/14 07:42

TaichiYanagiya

総合スコア12146

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

argius

2015/11/14 08:03

回答ありがとうございます! ベアボーンキット、実は回答があることを期待していました。 私も、デスクトップ機なら、小型の筺体でちゃんと動いてくれるマシンが欲しいです。 趣味と仕事、どちらもLinuxのデスクトップを使われているのですね。 Fedoraだと比較的マシンパワーが要るディストロという認識ですが、それで音楽関係なども賄えているということは、十分なスペックなんでしょうね。
TaichiYanagiya

2015/11/14 08:18

Core i3 ですが、サウンド関連は USB DAC をつないでいるので、そんなに負荷はかからないかと。 CPU の温度などはモニターしていませんが、FAN の音が気になったことはありません。
argius

2015/11/14 08:45

なるほど、DACでしたか。 ハードの中では比較的マイナーな部類な気がするので、むしろそちらが動作するかのほうが気になりますね。 そんなこと無いのかな?
TaichiYanagiya

2015/11/14 16:06

USB Audio Class として標準化されているので、snd_usb_audio ドライバで大抵のものは使えると思います。ハイレゾはわかりませんが。 機種ごとにドライバが異なるものは、Linux で対応しているか調べる必要がありますね。
argius

2015/11/15 03:17

なるほど、標準化されている規格なんですね。 私はその辺の知識が疎いので、Linuxで対応しているかどうかを調べるのも大変そう...
guest

0

ベストアンサー

複数のPCで Windows と ubuntu を使い、各OS専用機にしています。
現在、ubuntu 専用にしてるのは、
HP Compaq nx6320 Notebook PC
Sony Vaio type P 後期型
です。

予想に反して、Vaio P に ubuntu がノートラブルでインストールできたのには驚きました。
HP や Acer のノートにインストールで苦労した記憶はありません。

他に、NEC製のノートも試しましたが、田舎使用のチップが多いせいか上手くいったことがありません。

投稿2015/11/14 06:05

T.Kanno

総合スコア915

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

argius

2015/11/14 06:18

回答ありがとうございます! 具体的な機種名を挙げていただきありがとうございます。 私は、ノートPCでは今使ってるDynabook1台でしか試したことありませんが、特に問題ありませんでした。 NECは...残念。 Vaioも微妙だけど大丈夫だった、と。 最近では昔のように苦労しないでLinuxがインストールできるようになったと思っていましたが、やはり安易には実行せずに、成功例を調べてみてからのほうが良さそうですね。
T.Kanno

2015/11/14 07:15

NECはコストダウンで交換された音源系がだめなようです。 同じシリーズでも時期によってだめな機種があるようで面倒です。 VAIOも他のタイプではいろいろ問題がありましたが、おもいきり癖の強そうなPにすんなり入ってしまったのは意外でした。 成功例の検索は大事だと思いますが、同じシリーズでも時期やロットによって違うので、ネットの情報を鵜呑みにするのも考え物です。失敗したときに元に戻る労力を考えて、自分はHDDを交換して望みました。(笑)
argius

2015/11/14 07:49

なるほど、そのまま適応できたかと思ってましたが、実は水面下で苦労があったんですね! 生半可な気持ちでLinuxに載せ替えるのはやめておきます!
guest

0

Linuxを、メインマシンで使う事はありません。
コンテックのCPUなどで、組込み用途ではLinuxを使う事はあります。
安価でという事であれば、
raspberry pi 2

Intel edison
で、ググってみてください。
学習用途、試作用途、とされている物でも、欲張らなければ使い様はあります。
社会人の方であれば、RS-Online などで、購入可能。Amazon/ヤフオク入手よりは安めです。
組込み系のLinux などは、ハードディスクレコーダーや、安いNAS、安物カーナビなどに、
使われています。
ノート、デスクトップは、使い倒す方なので、他転用とかは考えずにいます。
2008年位までの奴は、CPU廻り、バス廻りのコンデンサが破裂しますので、
処分して、手元には残っていないし、
ノートは、Core-Iになってからの物は、現役サブ機で使っています。
2か月位前に、5年程使っていなかった、ストレージオシロの電源を入れたら、
電源が燃えましたねぇ。気が付かない間に機器は劣化しますので、ご注意を。

投稿2015/11/14 05:13

daive

総合スコア2028

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

argius

2015/11/14 05:34

回答ありがとうございます! Intel edisonも、聞いたことがありました。 RS-Onlineですね。ありがとうございます。 購入する際には利用させていただきます。 昨年、2008年製のMacのロジックボードがダメになりましたね。 破裂はしていませんし、ギリギリ修理(交換)できましたが。 いずれにしても、5年くらいが寿命と考えた方が良いかも知れませんね。 このノート(Dynabook)もそろそろ5年でかなりガタが来ているので、Linuxとデュアルブートにはなってますが、Linux用に転用せずにスッパリ破棄したほうが良さそうです。
daive

2015/11/14 07:16

人には、おすすめできませんが、 CHUWI Hi8 8インチ(1920*1200)タブレット DualOS(windows/android-ルート取得済) ストレージ32G メモリー 2GB [並行輸入品] http://www.amazon.co.jp/gp/product/B011442G3O/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1 ¥13500 どんな物かと、いまポチったところです。 興味本位で、過去には、7999円パソも買ったりw:Windows-CE機でしたが、 日本は、安物作りでは、かなわないと再認識させてくた、それなりの作りでした。
argius

2015/11/14 07:54

いろいろと試されているのですね。研究熱心で頭が下がります。 パソコンを何台も買うのに比べれば安上がり...ですよね? それで研究してみるのも勉強になりそうで良いですね!
guest

0

仕事で運用するサーバとしてCentOSを使っていたので、さらに慣れ親しむ目的もあって自宅PCにもCentOSを入れてデュアルブートにしていました。Core i3、メモリは2GB程度という、それなりに安価なマシンです。

ところが、CentOSのアップデートの際にうっかりブート領域を書き換えてしまって、(データとしてはWindows領域も残っているとはいえ)CentOSしか起動しなくなってしまいました。どうしても必要なら必死で復旧させたところでしょうが、別にWindowsマシンも持っているし、すでにCentOSでたいていのことはできる状況となっていたので、そのままCentOSオンリーで使い続けています。

Google Chrome、LibreOffice、GIMP、Inkscapeと、GUIアプリもそこそこ整っているので、意外と不便することは少ないですし、むしろプログラム開発はWindowsより楽な感じもします。

投稿2015/11/14 05:04

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

argius

2015/11/14 05:17

コメントありがとうございます! デュアルブートが転じてLinux専用マシンになったんですか!? それは想定外でした。 CentOSはサーバー用途が多いと聞いていますが、デスクトップ用途でも特に問題なく使えるんですね。 GUIアプリも揃ってますし、開発はサーバー向けだとやはりLinuxかMacの方が楽ですよね。 私はWinでもCygwinが無いとダメですが、GUIはどうしてもWinになってしまいます。
guest

0

Linux自体をメインマシンとして使っていませんが、私はRaspberry Pi、Raspberry Pi 2を使ってます
SDカードを入れ替えれば環境が変えられるので便利です

投稿2015/11/14 04:53

dojikko

総合スコア3939

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

argius

2015/11/14 05:06

コメントありがとうございます! Raspberry Piがありましたね! 知人が同じように数台持っていてそのように使っていると聞いたことがあります。 私も余裕ができたらRaspberry Piに手を出してみたいです。
guest

0

最近までメインでUbuntu 14.04をメインに使っていました(今はMacに乗り換えました)。
マシンは1GBしかメモリがない、ただ同然のいわゆるネットPCです。
もともとWindows 7 がインストールされていましたが、遅くて使い物にならなかったためUbuntuに切り替えました。

結果としては、サクサクとまではいきませんが、それなりにストレスなく動作し、マシンスペックの割には使い物になって満足できました。
ただ、自作プログラムで重い処理を走らせると、脚気が出力されるまでにかなり待たされるということはありました。

ちなみに、今そのマシンには Ubuntu Serverを入れて、主にWebサーバやWordpressのテスト用に使っていますが、何の問題もなく動いてくれています。

投稿2015/11/14 04:08

kazzzstudio

総合スコア94

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

argius

2015/11/14 04:25

回答ありがとうございます! Windows7からUbuntuに変えたことでOSの重さは緩和されたけれど、重い処理自体だとやはりスペックが厳しいようですね。 想像ですが、WinXPやWin7の低スペックマシンにUbuntuをインストールして使っておられる方は結構多いのではと思っています。 サーバー用途だと、それでもけっこう使えますよね。 私の低スペックでデスクトップだと少し厳しかったマシンは、Windowsのままですけどリモートで使う分にはそれなりに役に立っています。
argius

2015/11/15 03:23 編集

Orlofskyさん コメント&追加情報ありがとうございます。 以前は国内でもメジャーなメーカーでLinuxモデル売っていたんですね。 言われてみれば、昔どこかで売っていたのを見たような、おまけにLinuxよりマイナーなOSのもあったような気がします。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問