質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

解決済

3回答

541閲覧

ruby 標準入出力について

kazuyakazuya

総合スコア193

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/07/14 11:03

リンク内容
こちらのリンクを見て標準入出力について見直していたのですが

ruby

1p "何か入力してください。" 2input = $stdin.gets 3p input 4 5

これと

ruby

1 2p "何か入力してください。" 3input = gets 4p input 5

これの出力結果は同じとあるのですが
つまり、
getsは$stdin.getsの省略であり
コードでどちらに置き換えても結果は全く同じ

ということですか?
標準入出力についてまだまだ概念がつかめないので
回答お願いします

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

takasima20

2019/07/14 11:12

そのページにはそのように書いてありますね。 //しかし、コマンド引数を「標準入力」と称するのは違和感あるなあ。
kazuyakazuya

2019/07/14 11:19

ありがとうございます サイトによって標準入出力についての説明が若干異なるので理解しにくかったです。。。
guest

回答3

0

>getsは$stdin.getsの省略であり

については otn さんのとおりです。

引用しているサイトでは 標準入力 == キーボードからの入力 としていますが、ここはちょっと違います。

何もしない時は 標準入力 == キーボードからの入力 ですが

何かのコマンド | ruby

とするとキーボードではなくコマンドの出力が | に続くrubyの標準入力になります。

ruby < file

とすると、file の中身が標準入力になります

takashima20さんも指摘されてますが、コマンド引数は標準入力ではないです。
だって getsで読めませんよね。あれは、コマンド引数 です。

投稿2019/07/14 12:17

winterboum

総合スコア23329

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

takasima20

2019/07/14 12:51

//こちらに失礼します。 標準入力か、引数で指定されたファイルからの入力か、を抽象化している ってことですかね。ばくぜんと使ってましたが、いわれてみるとナルホドです。
kazuyakazuya

2019/07/14 12:59

ありがとうございます。
winterboum

2019/07/14 13:03

あ、これは otn さんのにコメントしたほうがベターでしたね。 Kernelの関数 ってのは知ってましたが、ARGF.getsと同じというのは、というか、引数のファイルをとり込む(のは標準入力からの、ではないですよね)というのは、使って居たのにも関わらず、おお、そうか という感でした。(これも otnさんのに向けです)
guest

0

ベストアンサー

レシーバー指定の無いgetsは、Kernelモジュールのモジュール関数です。
参考: https://docs.ruby-lang.org/ja/2.6.0/method/Kernel/m/gets.html
リファレンスにある通り、機能はARGF.getsと同じです。

ARGFはコマンド実行時の引数が何もないと、$stdinを参照します。引数がある場合はそれをファイル名とみなして、そこから読みます。
詳しくは、https://docs.ruby-lang.org/ja/2.6.0/class/ARGF.html を参照してください。

Ruby

1# filename: script.rb 2puts gets

は、

sh

1ruby script.rb file1

と起動した場合は、file1の1行目を表示します。

sh

1ruby script.rb

と起動した場合は、標準入力から1行読んで、それを表示します。

ということで、

getsは$stdin.getsの省略であり

は、間違いです。

投稿2019/07/14 12:09

otn

総合スコア84529

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kazuyakazuya

2019/07/14 12:57

ありがとうございます。 今まですごい勘違いをしていたみたいです。 STDIN.gets == gets だと思っていました。。。 つまり、 レシーバがないgetsはARGF.getsの 略であり STDIN.getsが標準入力 (言い方違うかも知れないけど) という認識でしょうか?
otn

2019/07/14 14:50

そうですね。 $stdin.gets だと、$stdinにSTDIN以外の物が代入されているかも知れないので、どんな場合でも標準入力から読みたければSTDIN.gets ですね。
guest

0

... これの出力結果は同じとあるのですが ...

つぎの実行例をみてください。理由は他の回答のとうりです。

イメージ説明

投稿2019/07/16 22:17

katoy

総合スコア22324

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kazuyakazuya

2019/07/16 23:32

ありがとうございます 私も実行してそうなりました。 出来るだけSTDIN.getsを使うように 意識するようにしています。
katoy

2019/07/17 12:59

> ... 出来るだけSTDIN.getsを使う... いや、状況に応じて使い分けるべきです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問