質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

データ構造

データ構造とは、データの集まりをコンピュータの中で効果的に扱うために、一定の形式に系統立てて格納する形式を指します。(配列/連想配列/木構造など)

Q&A

解決済

1回答

4307閲覧

幅優先探索、と深さ優先探索の時間計算量について質問です

asapan

総合スコア60

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

データ構造

データ構造とは、データの集まりをコンピュータの中で効果的に扱うために、一定の形式に系統立てて格納する形式を指します。(配列/連想配列/木構造など)

0グッド

1クリップ

投稿2019/07/11 05:10

アルゴリズムの勉強をしています。問題がわからないのでお力をお貸しください。

一般に深さがd、最大分岐数がbの木の探索で、幅優先探索と深さ優先探索の最悪時間計算量と最悪空間計算量を考えているのですが、

最悪の場合は幅優先も深さ優先も同じだと考えました。

まず最悪空間計算量に関して、
ノードの総数(グラフの頂点数)が最悪空間計算量になるので、
根から順に各深さごとのノード数を考えると1,b,b^2,b^3...,b^(d-1),b^dとなっていくいので
空間計算量はこの和ですが、オーダーは最大のもののみで表示しO(b^d)になる。

次に最悪時間計算量ですが、
これは木の辺の総数が最悪時間計算量にあたり、辺の数は深さ1で分岐数のb本、深さ2で分岐数のb^2本...という感じなので
結局オーダーは同じでO(b^d)かと思いました。

どうでしょうか。私の解答はあっていますでしょうか。ご回答お願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

通常はノード数との対比で求めると思います。O(N) ですね。ただツリーは探索に有利になるよう作るものなので、最悪でも O(log n) とかになることが多いんじゃないかと思います。b と d を使うことがあるのかはちょっとイメージできませんが、使うとすればそれでいいのではないかと思います。ただ、例えばバイナリツリーのように全探索の必要のないツリーもあるので、それは実装次第としか言えません。

投稿2019/07/13 05:31

編集2019/07/13 06:47
Zuishin

総合スコア28660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

asapan

2019/07/15 02:56

ご回答ありがとうございます。 そうですね、仰る通りなのですが、これはただアルゴリズムに関して考察する問題なので通常はどう...という話ではなく、こういう状況のときはどうなるかを考えるものになっております。 これで問題ないだろうとのこと、ありがとうございます。
Zuishin

2019/07/15 03:00

いえ、アルゴリズム次第ということです。それが何もないので、このようなざっくりとしたことしか答えられません。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問