Cloud Firestoreのクエリのパフォーマンスがデータセットではなく、結果セットのサイズに比例するのはなぜですか?
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 604
以下のドキュメントではCloud Firestoreでは結果セットのサイズにパフォーマンスが影響すると記載されています。
どのような検索アルゴリズムの場合、データセットではなく結果セットのサイズにパフォーマンスが依存するのか興味があり質問しました。
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
クエリはデフォルトでインデックス付きになります。クエリのパフォーマンスは、データセットではなく、結果セットのサイズに比例します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
ご質問
Cloud Firestoreのクエリのパフォーマンスがデータセットではなく、結果セットのサイズに比例するのはなぜですか?
回答
その理由は、引用されてる文の中に記載されています。以下です。
クエリはデフォルトでインデックス付きになります
Firestoreはすべてのクエリにインデックスを使用することで(良くクエリが弱いと言われるようにクエリに制約をもうけている点もありますがここでは触れません)、優れたスケーラビリティと高いパフォーマンスを実現しています。
以下の部分も参照してみてください。
https://firebase.google.com/docs/firestore/query-data/index-overview?hl=ja
クエリを実行する際にインデックスが存在しないと、ほとんどのデータベースではアイテムごとにデータベースのコンテンツ全体をクロールすることになるため、データベースが大きくなるにつれて処理が大幅に遅くなります。Cloud Firestore では、すべてのクエリにインデックスを使用することで、クエリの高パフォーマンスを確保します。その結果、クエリのパフォーマンスは結果セットのサイズに依存することになり、データベース内のアイテム数には依存しません。
また、Firestoreは独自の分散アーキテクチャを使用して自動的にスケーリング管理するので、データはあちこちに散らばっています。
極端な例で説明すると、あちこちに散らばっているデータ100
のうち50
を要求するよりも、インデックスを使って10,000
のうち1
を要求する方がパフォーマンスが良いということです。
これ以上の情報は一般公開されてないと思うので、もう少し深くGoogle独自の分散アーキテクチャについて知りたければBigTable
やSpanner
の論文等も読み漁ってみると良いかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/07/06 20:14
私の日本語の理解が誤っており、
本来は「データセットのサイズより結果セットのサイズの方がサイズの増大に対してパフォーマンス劣化が激しい」という意味合いにもかかわらず
「クエリのパフォーマンスはデータセットのサイズによらない」と認識してしまい今回の質問を投稿してしまいました。
申し訳ないです。
BigTableやSpannerといった言葉は初めて耳にしましたので少し調べてみようと思います。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
2019/07/06 20:56