質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Chef

ChefはRuby等で書かれた構成管理ツールです。 システム構築や、運用作業を自動化してくれます。

Redmine

Redmineは、プロジェクトのタスク管理、進捗管理、情報共有が可能な、 オープンソースプロジェクト管理ソフトウェアです。

Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

Slack

Slackは、Tiny Speckという企業からリリースされたコミュニケーションツールです。GoogleDriveやGitHubなど、さまざまな外部サービスと連携することができます。

CI(継続的インテグレーション)

CI(継続的インテグレーション)は、アプリ開発においてビルドとテストを繰り返すことで品質改善と納期短縮を図る手法です。JenkinsやTravis CIなどの専用ツールを利用してプロセスを自動化・半自動化して効率的に実施します。

Q&A

解決済

1回答

3793閲覧

モダンなwebアプリケーション開発環境を構築したいです

k_itosa

総合スコア81

Chef

ChefはRuby等で書かれた構成管理ツールです。 システム構築や、運用作業を自動化してくれます。

Redmine

Redmineは、プロジェクトのタスク管理、進捗管理、情報共有が可能な、 オープンソースプロジェクト管理ソフトウェアです。

Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

Slack

Slackは、Tiny Speckという企業からリリースされたコミュニケーションツールです。GoogleDriveやGitHubなど、さまざまな外部サービスと連携することができます。

CI(継続的インテグレーション)

CI(継続的インテグレーション)は、アプリ開発においてビルドとテストを繰り返すことで品質改善と納期短縮を図る手法です。JenkinsやTravis CIなどの専用ツールを利用してプロセスを自動化・半自動化して効率的に実施します。

0グッド

6クリップ

投稿2015/11/11 06:00

モダンなwebアプリケーション開発環境を構築したいです。

現在、
Ruby on Railsを使ったwebアプリケーションの開発を行っております。

外部顧問のような立場の技術者に
開発環境を整えるお手伝いをして頂けることになったのですが、
どのようなツールがあるのか、
わからずうまくお願いもできないため、
開発全般の周辺の
いわゆるモダンなツールを教えて頂きたいです。

現在の開発環境は以下の通りです。

サーバー:AWS (EC2, RDS, S3, SES, Elastic Cache, Route53)
バージョン管理:Git
チケット管理:trello (チケット管理に使い続けるには無理がある?)
グループチャット:chatwork
CI:CircleCI (プルリクエスト時の自動テストのみ)

開発環境・ツールで調べると
チャットツールのslackや
チケット管理システムのredmine、
他にもchef、docker、Qiita:team…など
いろいろなツールが出てきます。

みなさまが
導入したほうがいいよ、と思われる
ツールをぜひご享受頂けたらと思います。

どんなツールがあり、
何ができるのか、なぜオススメなのかを
教えて頂けると助かります。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

各分野にいろいろなツールがあり、それらの「組み合わせ」というとかなりの数になります。
そして、どれを選ぶかは、結局は各プロジェクトの細かな事情や使用者の好みの問題なので、客観的にオススメを選ぶのは結構難しいです。

とはいえ、人気のあるツール類は、広く採用されているからにはそれなりの理由があるはずなので、知っている範囲で少しご紹介致します。


  1. サーバー
  2. バージョン管理
  3. チケット管理
  4. グループチャット
  5. CI

###1. サーバーについて
事情が許すならクラウドの活用をオススメします。
その点で、現在既に AWS をご活用されているとのことですので、そのまま継続されると良いです。
クラウド環境の最大のメリットは、プロジェクトの状況に応じて小まめにスケールできるのでコスト面で有利です。
クラウド活用はオンプレミス環境での開発と異なり独特のノウハウを必要とするようですので、どうぞノウハウの蓄積を継続してください。

###2. バージョン管理について
バージョン管理ツールにもいろいろありますが、いまや Git がデファクトスタンダードとも言える状況になっています。既にGitを活用されているとのことですので、このまま継続されることをオススメします。

日本語のファイル名が文字化けしたり、当初はWindowsとの親和性が低かったりしましたが、バージョン管理ツールで特に重要な 高速なマージ処理柔軟な運用が可能 という点が際立っていると思います。
Gitも使いこなしにある程度のスキルが必要ですので、ぜひこのまま継続してください。

###3. チケット管理
こちらについては、「Redmine」をオススメします。
特徴を解説した こちら のページもご参照ください。

複数人でのタスク管理と進捗管理の情報共有がオンラインで簡便に行えます。

小規模なプロジェクトなら Trello も悪くないと思いますが、どちらかというとタスクカードを並べ替えることで、アイディアを練ったり優先順位を検討したりする用途に向いているのかなぁ?という印象です。

###4.グループチャット
メール中心のコミュニケーションだと、どうしてもタイムラグや連携漏れが発生するので、引き続き chatwork をご使用になられると良いと思います。
Slack も良いサービスですので、必要であればどうぞ活用してください。

ただし、タスク管理機能があるとはいえ、タスク管理は進捗管理と合わせて先述の Redmine で一元管理した方が良いと考えます。

###5.CI(継続的インテグレーション)
自分は CircleCI を全く知らないので比較できる立場にないのですが、個人的には「Jenkins」をオススメします。

ただ、この点については賛否両論あるので、以下の解説を比較しながら読んてみてください。

Jenkinsがやっぱりなんだかんだで最強のCIツール

  1. どんなスクリプトも実行できる非常に高い汎用性
  2. どんなタイミングでもスクリプトを実行できる幅広いトリガー
  3. 非常にたくさんのプラグイン、及びそれを産み出すコミュニティ

Jenkinsと完全にサヨナラして、CircleCIに移行した話

  1. 複数プロジェクトで共有して利用するのがツライ
  2. 運用するのがかなりツライ
  3. 属人的になりやすいJenkins職人

###6.リリースツールについて
いまやシステムは非常に複雑化し、要件の変化に応じてシステム構成も変わってくる時代なので、アプリのソースだけを管理する方法では対応し切れない場合も少なくありません。
ですから、「ソフトウェア構成管理」と言いますが、ソースのみではなくシステムの構成も含めてバージョン管理する必要があります。

ですから、Chef はとても有力な道具です。ただ、個人的には Ansible の方が気に入っています。(ご参考

###7.設計〜テストに関連したツール
更に付け加えれば、上記のような開発環境がある程度形になったら次の段階として、設計プロセスの改善に取り組むことも出来ます。
いわゆる 詳細設計ツール として、たとえば Java を使った開発プロジェクトの場合には JUnit のようなツールを導入することで、『動く詳細設計書』とも言うべきテストクラスを作成します。そうすると、詳細設計の成果物であるテストクラスを、コーディング〜単体テスト〜リリース前の回帰テスト(CIプロセスに組み込む)にそのまま使用でき、少ない工数で大幅な品質改善を実現することが出来ます。

WebのUIテストも自動化したいのであれば Selenium というツールもあります。

しかし、テストの自動化は常に「設計とセット」で改善しないと自動化すること(手段)が目的になってしまって、コストの割に品質が改善されないという残念な結果になりますので、十分にご注意ください!

###8.ツール選定上の重要なポイント
最初に記載したとおり、各分野とも優れたツールがたくさんあります。これもひとえに、開発プロジェクトに共通の課題をなんとか解決しようと、諸先輩方が様々なアプローチで真剣に取り組んで来られた成果です。
ですから、どのツールもそれぞれに特徴を持っており、いずれも捨てがたいです。

しかし、実際に運用するに際しては、個々のツールが優れているというだけでは十分ではありません。各ツールを いかに連携させて効率よく使用できるか がとても重要です。

先に触れたように、Redmineは「タスク管理」「進捗管理」「情報共有」を一貫して実施できます。また、プラグインが豊富でカスタマイズ性も高いので、Gitと連携させて運用できます。
また、Jenkinsもプラグインが豊富であり、Redmine、Gitとも容易に連携させることができます。
つまり、RedmineGitJenkins の連携を中心に据えて開発プロセスに合ったシステムを構築すると、いわば 一つの複合ツール によって開発プロセス全体がシームレスに連携できるので、効率よく進める事ができます。

今やCI(継続的インテグレーション)から更に一歩進めて『継続的デリバリー』システムの構築を目指す時代なので、ツール間の連携はとても重要なポイントだと思います。

最後に、お役に立つかもしれない参考書を2つだけご紹介して終わります。

Redmine実践ガイド 理論と実践、事例で学ぶ新しいプロジェクトマネジメント
継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化

投稿2015/11/11 15:20

pi-chan

総合スコア5936

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

k_itosa

2015/11/12 00:19

とてもご丁寧なご回答、ご説明 ありがとうございます。 一つ一つ検討し、導入してみたいと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問