質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Git

Gitはオープンソースの分散バージョン管理システム(DVCS)です。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Windows

Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。

Ansible

Ansibleは、Python で書かれたサーバーの設定を管理するための 構成管理ツールです。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

6回答

1137閲覧

IT全般の勉強について

harr

総合スコア13

Git

Gitはオープンソースの分散バージョン管理システム(DVCS)です。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Windows

Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。

Ansible

Ansibleは、Python で書かれたサーバーの設定を管理するための 構成管理ツールです。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

1グッド

2クリップ

投稿2019/07/03 19:34

編集2019/08/08 17:55

IT関係の仕事をしていますが、最近クラウドのサーバーレスアーキテクチャを
構築するようなことが多くなりました。
会社としてのチャレンジのような感じで講師や詳しい人はいません。

私は長くWindowsサーバーとOracleの保守をやってきてプログラムや
クラウドのマイクロサービス、docker等に対する知識があまりありません。
(結構絶望的な状況でやばい感じがしてます。結構深刻な悩みです)

以下のサイトのような構成とかをできるようになると大分知識が深まるのかなと思ったのですが、

周りも手探りな状態で会社からの補助もないので独習をしていくしかありません。
CodePipeline で CodeCommit/CodeBuild/CodeDeploy を繋げてデリバリプロセスを自動化してみた

今とりあえずやりたいことは上記サイトのようなことができるようになりたいのですが
独習方法、個別家庭教師を雇う等 いい勉強法はございませんでしょうか。

どのように勉強すればいいかアドバイスを頂けますと幸いです。

set0gut1👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答6

0

まず、割とマジでカイジを読んで、技術は簡単に身につくと甘い言葉で寄って来る人達がこの世の中には一定数いて、そしてその人達を食わせるだけの顧客もすでに世の中にはそれなりに多く存在するという事実に対する想像力を働かせる訓練をすると良いと思います。

そしてその次に、流行りのAWSやサーバレス、AnsibleやCI等の気になるワードを、毎日30回ぐらいググって、それを3ヶ月くらい続けると良いと思います。

私は順番が逆でしたがここ数日でカイジは読みましたし、平日は毎日、十数年に渡って技術用語等々をググってます。

投稿2019/07/04 00:34

YouheiSakurai

総合スコア6142

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/07/04 00:44

カイジww ちょっと読みたくなりました。
guest

0

「知らない」から不安になってるだけなんだから、「知る」以外に解決策はないんじゃないですか。本や入門記事みたいなのをたくさん読んで、できるところからコツコツ手を動かして知識を増やせばいいだけだと思います。

家庭教師(とかあるの?)なんて雇っても、やることは一緒だと思いますが。

今とりあえずやりたいことは上記サイトのようなことができるようになりたいのですが

知識ゼロならいきなりゴールを設定するのはやめましょう。
現時点で「絶望的」とか「深刻」とかネイティブな気持ちになっているぐらいだから、たぶん途中で心が折れます。

サーバーレスにしろdockerにしろ、チュートリアルレベルの内容のしっかり頭に入れる事ができれば、なんとなくイメージはつかめるはずです。

投稿2019/07/04 00:59

gentaro

総合スコア8949

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

harr

2019/08/08 17:57

ご回答ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。 目の前のことをこつこつやるしかないですね。 時間がたって一時期の大変さは大分解決しました。 だんだん知識もついてきたので何とかなりそうです。 時間が解決してくれるってあるんですね!
guest

0

基礎知識を増やしたほうが 遠回りのようで 近道なような気がします。

・Linux (Unix)を勉強する
・Java を勉強する
・Web サーバー(Apache or Nginx) とかApplication サーバー (Tomcat) を勉強する
・gitを勉強する
・CIを勉強する

プログラムが書けるようになる必要はないかもしれませんが、URLに書かれてる内容を理解するには 上記のような知識が前提になっている ような気がします。

投稿2019/07/09 12:23

take88

総合スコア1377

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

harr

2019/08/08 18:03

絶対の近道はないというのはやはり一つの真理ですね。 一つ一つ基礎知識を埋めていけるように努力します。
guest

0

Udemy等で教材を探すか、公式サイトのチュートリアルで勉強するまたは、セミナーに参加するとかですね。

もし、関東圏にお住まいなら、目黒のAWS Loft Tokyo でセミナーが開催されていますので、
参加してみると良いかと。

AWS Loft Tokyo イベント

投稿2019/07/05 10:20

Kento75

総合スコア65

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

  • 公式サイトのチュートリアルで学習する
  • 書籍で学習する
  • 学習サイト(ドットインストール、Udemyなど)で学習する
  • 勉強会に参加する

AWS や Docker なら利用者も多いので、ネット上にたくさん情報があります。
とにかく手を動かしてやってみることが理解への近道だと思います。

投稿2019/07/04 15:15

nskydiving

総合スコア6500

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

harr

2019/08/08 18:02

やはり手を動かすが最強だとわかりました。検証と称して会社の環境を使い倒しています。 いつ費用面のクレームが来るかドキドキしてますが。。なるべくコストを低く抑えるのと セキュリティ事故だけは気を付けてます。そうするとセキュリティについても大分知識がつきますね。
guest

0

今直接関係なくても将来関係してくるかもしれない分野も含めて、
常々自分から情報を取りに行くのが大事かもしれません。
今すぐ役に立たなくても1年後2年後に
たとえばローコストで導入できるようになってくるなど状況が変わってくると
日の目を見る技術も出てくるのかと。

今も昔も、情報整理の基本はスクラップブックづくりじゃないのかな。
アナログに紙面を切り抜いてノートに貼ってみる感覚でデジタル的にやっつけてもいいでしょうし。
気になる分野の用語がよく出てくるニュースサイトを常々ウォッチする、
まとめ記事になってるブログなどをウォッチするなど、
いろいろです。

技術の移り変わりが早すぎて、書籍にまとまる前に廃れたりバージョンアップしたりするご時世なので、
清水が湧き出すかのような、情報の上流を探し当てて、すくい取って潤す努力が必要なのかも。

投稿2019/07/04 00:57

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

harr

2019/08/08 17:59

スクラップブックづくりはそうですね。まずどんな技術があるのか自分の言葉に できるかによって理解度も変わってきますね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問