前提・実現したいこと
@current_userが存在している状態にしたい。
発生している問題・エラーメッセージ
projects_controller.rbの8行目、user_id: @current_user.idに対し、
NoMethodError in ProjectsController#create
undefined method `id' for nil:NilClass
該当のソースコード
application_controller.rb
class ApplicationController < ActionController::Base
before_action :set_current_user
def set_current_user
@current_user = User.find_by(id: session[:user_id])
end
projects_controller.rb
def create
@project = Project.new(
title: params[:title],
contents: params[:contents],
wanted: params[:wanted],
contact_info: params[:contact_info],
comments: params[:comments],
user_id: @current_user.id
)
if @project.save
flash[:notice] = "プロジェクトを作成しました"
redirect_to("/projects/index")
else
render("projects/new")
end
end
users_controller.rb
def create
@user = User.new(
email: params[:email],
password: params[:password]
)
if @user.save
session[:user_id] = @user.id
flash[:notice] = "ユーザー登録が完了しました"
redirect_to("/users/profile/#{@user.id}")
else
render("signup")
end
end
end
ログ
Started POST "/projects/create" for ::1 at 2019-06-30 20:31:15 +0900
ActiveRecord::SchemaMigration Load (0.2ms) SELECT "schema_migrations".* FROM "schema_migrations"
/Users/kyohei/Desktop/match/match_app/app/controllers/application_controller.rb:9: warning: found = in conditional, should be ==
Processing by ProjectsController#create as HTML
Parameters: {"utf8"=>"✓", "authenticity_token"=>"Lcc2pEJVb00UAjmTnTTTJuBrIOh5xoP4EFVkQMoWAnXmHRHJ3D5ICF3KfjCox8yh0NzstWnf2ueGxG29QH4WiA==", "title"=>"s", "contents"=>"s", "wanted"=>"", "contact_info"=>"s", "comments"=>""}
User Load (0.1ms) SELECT "users".* FROM "users" WHERE "users"."id" = ? LIMIT ? [["id", 5], ["LIMIT", 1]]
Completed 500 Internal Server Error in 18ms (ActiveRecord: 0.6ms)
NoMethodError (undefined method `id' for nil:NilClass):
app/controllers/projects_controller.rb:23:in `create'
Rendering /Users/kyohei/.rbenv/versions/2.5.0/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/actionpack-5.0.7.2/lib/action_dispatch/middleware/templates/rescues/diagnostics.html.erb within rescues/layout
Rendering /Users/kyohei/.rbenv/versions/2.5.0/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/actionpack-5.0.7.2/lib/action_dispatch/middleware/templates/rescues/_source.html.erb
Rendered /Users/kyohei/.rbenv/versions/2.5.0/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/actionpack-5.0.7.2/lib/action_dispatch/middleware/templates/rescues/_source.html.erb (1.9ms)
Rendering /Users/kyohei/.rbenv/versions/2.5.0/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/actionpack-5.0.7.2/lib/action_dispatch/middleware/templates/rescues/_trace.html.erb
Rendered /Users/kyohei/.rbenv/versions/2.5.0/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/actionpack-5.0.7.2/lib/action_dispatch/middleware/templates/rescues/_trace.html.erb (1.1ms)
Rendering /Users/kyohei/.rbenv/versions/2.5.0/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/actionpack-5.0.7.2/lib/action_dispatch/middleware/templates/rescues/_request_and_response.html.erb
Rendered /Users/kyohei/.rbenv/versions/2.5.0/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/actionpack-5.0.7.2/lib/action_dispatch/middleware/templates/rescues/_request_and_response.html.erb (1.1ms)
Rendered /Users/kyohei/.rbenv/versions/2.5.0/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/actionpack-5.0.7.2/lib/action_dispatch/middleware/templates/rescues/diagnostics.html.erb within rescues/layout (72.8ms)
^C- Gracefully stopping, waiting for requests to finish
=== puma shutdown: 2019-06-30 20:59:10 +0900 ===
試したこと
session[:user_id]も正しく数値が入れられており、DBのusersテーブルにもユーザーは存在しています。しかし@current_userが存在しないとなってしまうのはなぜでしょうか。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
もちろん
class ProjectsController < ApplicationController
してありますよね? < ActionController::Base ではないですよね?
であるとするとcodeは正しいように見えます。
logを確認してみて下さい。なにかわかるかと。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/06/30 20:58
Completed 500 Internal Server Error in 18ms (ActiveRecord: 0.6ms)
と表示されました。
2019/06/30 23:56
2019/07/01 00:48
2019/07/01 17:22 編集
それを記します。