Wordpress contactform7 validationのカスタマイズについて
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 406
前提・実現したいこと
いつもありがとうございます。
現在、Wordpressのcontactform7を使って、申込みフォームを作成しております。
予約希望日の第1、第2、第3希望日を違う日を選んで頂けるようにvalidationをカスタマイズしたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
動きませんでした。
該当のソースコード
<dl>
<dt><span class="label hissu">必須</span>予約希望日</dt>
<dd><span style="font-size:0.95rem;">入力欄をクリック後カレンダーから選択してください。</span>
<label>第1希望</label>
[date* date-219 id:first]
<label>第2希望</label>
[date* date-220 id:second]
<label>第3希望</label>
[date* date-221 id:third]
</dd>
</dl>
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.12.4/jquery.min.js"></script>
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.12.1/jquery-ui.min.js"></script>
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1/i18n/jquery.ui.datepicker-ja.min.js"></script>
<link rel="stylesheet" href="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.12.1/themes/smoothness/jquery-ui.css">
<script>
$(function() {
// 祝日を配列で確保
var holidays = [
'2019-07-30',
'2019-06-14',
'2019-06-21',
];
$("#first").datepicker
({ dateFormat: 'yy-mm-dd',
minDate: '+1days',
maxDate: new Date('2020-03-31'),
numberOfMonths: [1,2],
beforeShowDay: function(date) {
// 祝日の判定
for (var i = 0; i < holidays.length; i++) {
var htime = Date.parse(holidays[i]);
var holiday = new Date();
holiday.setTime(htime);
// 祝日
if (holiday.getYear() == date.getYear() &&
holiday.getMonth() == date.getMonth() &&
holiday.getDate() == date.getDate()) {
return [false, 'holiday'];
}
}
// 日曜日
if (date.getDay() == 0) {
return [false, 'sunday'];
}
// 土曜日
if (date.getDay() == 6) {
return [false, 'saturday'];
}
// 月曜日
if (date.getDay() == 1) {
return [false, 'monday'];
}
// 水曜日
if (date.getDay() == 3) {
return [false, 'wednesday'];
}
// 木曜日
if (date.getDay() == 4) {
return [false, 'thursday'];
}
// 平日
return [true, ''];
},
onselect: function(dateText, inst) {
if( false == chkCal1(dateText) ){
frm.elements["date-219"].value = "" ;
}else{
$("#date_val").val(dateText);
}
}
});
});
$(function() {
// 祝日を配列で確保
var holidays = [
'2019-07-30',
'2019-06-14',
'2019-06-21',
];
$("#second").datepicker
({ dateFormat: 'yy-mm-dd',
minDate: '+1days',
maxDate: new Date('2020-03-31'),
numberOfMonths: [1,2],
beforeShowDay: function(date) {
// 祝日の判定
for (var i = 0; i < holidays.length; i++) {
var htime = Date.parse(holidays[i]);
var holiday = new Date();
holiday.setTime(htime);
// 祝日
if (holiday.getYear() == date.getYear() &&
holiday.getMonth() == date.getMonth() &&
holiday.getDate() == date.getDate()) {
return [false, 'holiday'];
}
}
// 日曜日
if (date.getDay() == 0) {
return [false, 'sunday'];
}
// 土曜日
if (date.getDay() == 6) {
return [false, 'saturday'];
}
// 月曜日
if (date.getDay() == 1) {
return [false, 'monday'];
}
// 水曜日
if (date.getDay() == 3) {
return [false, 'wednesday'];
}
// 木曜日
if (date.getDay() == 4) {
return [false, 'thursday'];
}
// 平日
return [true, ''];
},
onselect: function(dateText, inst) {
if( false == chkCal2(dateText) ){
frm.elements["date-220"].value = "" ;
}else{
$("#date_val").val(dateText);
}
}
});
});
$(function() {
// 祝日を配列で確保
var holidays = [
'2019-07-05',
'2019-06-14',
'2019-06-21',
];
$("#third").datepicker
({ dateFormat: 'yy-mm-dd',
minDate: '+1days',
maxDate: new Date('2020-03-31'),
numberOfMonths: [1,2],
beforeShowDay: function(date) {
// 祝日の判定
for (var i = 0; i < holidays.length; i++) {
var htime = Date.parse(holidays[i]);
var holiday = new Date();
holiday.setTime(htime);
// 祝日
if (holiday.getYear() == date.getYear() &&
holiday.getMonth() == date.getMonth() &&
holiday.getDate() == date.getDate()) {
return [false, 'holiday'];
}
}
// 日曜日
if (date.getDay() == 0) {
return [false, 'sunday'];
}
// 土曜日
if (date.getDay() == 6) {
return [false, 'saturday'];
}
// 月曜日
if (date.getDay() == 1) {
return [false, 'monday'];
}
// 水曜日
if (date.getDay() == 3) {
return [false, 'wednesday'];
}
// 木曜日
if (date.getDay() == 4) {
return [false, 'thursday'];
}
// 平日
return [true, ''];
},
onselect: function(dateText, inst) {
if( false == chkCal3(dateText) ){
frm.elements["date-221"].value = "" ;
}else{
$("#date_val").val(dateText);
}
}
});
});
function chkCal1(myDate){
if(frm.elements["date-220"].value == myDate){
alert("第2希望日と同一です。異なる日を設定してください。");
return false;
}else if(frm.elements["date-221"].value == myDate){
alert("第3希望日と同一です。異なる日を設定してください。");
return false;
}else{
return true;
}
}
function chkCal2(myDate){
if(frm.elements["date-219"].value == myDate){
alert("第1希望日と同一です。異なる日を設定してください。");
return false;
}else if(frm.elements["date-221"].value == myDate){
alert("第3希望日と同一です。異なる日を設定してください。");
return false;
}else{
return true;
}
}
function chkCal3(myDate){
if(frm.elements["date-219"].value == myDate){
alert("第1希望日と同一です。異なる日を設定してください。");
return false;
}else if(frm.elements["date-220"].value == myDate){
alert("第2希望日と同一です。異なる日を設定してください。");
return false;
}else{
return true;
}
}
</script>
試したこと
以前、htmlで使用していたものを使いました。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる