質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

SSH

SSH(Secure Shell)は、セキュアチャネルを通してデータを交換するためのネットワークプロトコルです。リモートサーバーへのコマンド実行やファイル転送を行う時に一般的に使用されます。

Q&A

解決済

1回答

1595閲覧

ログイン時に表示される環境変数を消したい

sasaya

総合スコア12

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

SSH

SSH(Secure Shell)は、セキュアチャネルを通してデータを交換するためのネットワークプロトコルです。リモートサーバーへのコマンド実行やファイル転送を行う時に一般的に使用されます。

0グッド

1クリップ

投稿2019/06/23 15:33

編集2019/06/24 11:38

現在 centos7にてログインするたびにターミナルに以下の環境変数が表示されます。
この表示を消す方法を模索中です。

全ユーザーで発生しており
sshログイン時、ユーザー切り替え時に毎回表示されます。

試したこと
/etc/motd の作成
touch ~/.hushlogin の実行

bash

1declare -x FTP_PROXY="ftp://" 2declare -x HISTCONTROL="ignor" 3declare -x HISTSIZE="100" 4declare -x HOME="/root" 5declare -x HOSTNAME="***" 6declare -x HTTPS_PROXY="https://" 7declare -x KDEDIRS="/***" 8declare -x LANG="ja_JP.****" 9declare -x LESSOPEN="||/***/bin/lesspipe.sh %s" 10declare -x LOGNAME="***" 11declare -x 12LS_COLORS="rs=0:di=01;34:ln=01;36:mh=00:pi=40;33:so=01;35:do=01;35:bd=40;33;01:cd=40;33;01:or=40;31;01:mi=01;05;37;41:su=37;41:sg=30;43:ca=30;41:tw=30;42:ow=34;42:st=37;44:ex=01;32:*.tar=01;31:*.tgz=01;31:*.arc=01;31:*.arj=01;31:*.taz=01;31:*.lha=01;31:*.lz4=01;31:*.lzh=01;31:*.lzma=01;31:*.tlz=01;31:*.txz=01;31:*.tzo=01;31:*.t7z=01;31:*.zip=01;31:*.z=01;31:*.Z=01;31:*.dz=01;31:*.gz=01;31:*.lrz=01;31:*.lz=01;31:*.lzo=01;31:*.xz=01;31:*.bz2=01;31:*.bz=01;31:*.tbz=01;31:*.tbz2=01;31:*.tz=01;31:*.deb=01;31:*.rpm=01;31:*.jar=01;31:*.war=01;31:*.ear=01;31:*.sar=01;31:*.rar=01;31:*.alz=01;31:*.ace=01;31:*.zoo=01;31:*.cpio=01;31:*.7z=01;31:*.rz=01;31:*.cab=01;31:*.jpg=01;35:*.jpeg=01;35:*.gif=01;35:*.bmp=01;35:*.pbm=01;35:*.pgm=01;35:*.ppm=01;35:*.tga=01;35:*.xbm=01;35:*.xpm=01;35:*.tif=01;35:*.tiff=01;35:*.png=01;35:*.svg=01;35:*.svgz=01;35:*.mng=01;35:*.pcx=01;35:*.mov=01;35:*.mpg=01;35:*.mpeg=01;35:*.m2v=01;35:*.mkv=01;35:*.webm=01;35:*.ogm=01;35:*.mp4=01;35:*.m4v=01;35:*.mp4v=01;35:*.vob=01;35:*.qt=01;35:*.nuv=01;35:*.wmv=01;35:*.asf=01;35:*.rm=01;35:*.rmvb=01;35:*.flc=01;35:*.avi=01;35:*.fli=01;35:*.flv=01;35:*.gl=01;35:*.dl=01;35:*.xcf=01;35:*.xwd=01;35:*.yuv=01;35:*.cgm=01;35:*.emf=01;35:*.axv=01;35:*.anx=01;35:*.ogv=01;35:*.ogx=01;35:*.aac=01;36:*.au=01;36:*.flac=01;36:*.mid=01;36:*.midi=01;36:*.mka=01;36:*.mp3=01;36:*.mpc=01;36:*.ogg=01;36:*.ra=01;36:*.wav=01;36:*.axa=01;36:*.oga=01;36:*.spx=01;36:*.xspf=01;36:" 13declare -x MAIL="/var/spool/mail/****" 14declare -x NO_PROXY="127.0.0.1,localhost" 15declare -x **** 16declare -x 17PATH="/****/lib64/qt-3.3/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/***/*****/bin" 18declare -x PWD="/***/*****" 19declare -x QTDIR="/****/lib64/qt-3.3" 20declare -x QTINC="/****/lib64/qt-3.3/include" 21declare -x QTLIB="/***/lib64/qt-3.3/lib" 22declare -x QT_GRAPHICSSYSTEM_CHECKED="*" 23declare -x QT_PLUGIN_PATH="/****/lib64/kde4/plugins:/usr/lib/kde4/plugins" 24declare -x SHELL="/bin/bash" 25declare -x SHLVL="*" 26declare -x SSH_CLIENT="***.***.83.40 ***** *****" 27declare -x SSH_CONNECTION="****.***.83.40 ***** 1**.***.83.70 ****" 28declare -x SSH_TTY="/dev/pts/0" 29declare -x TERM="****" 30declare -x USER="****" 31declare -x 32XDG_DATA_DIRS="/***/*****/.local/share/flatpak/exports/share/:/var/lib/flatpak/exports/share/:/usr/local/share/:/usr/share/" 33declare -x XDG_RUNTIME_DIR="/run/user/****" 34declare -x XDG_SESSION_ID="******" 35declare -x ftp_proxy="ftp://" 36declare -x https_proxy="https://"

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

~/.bashrc ~/.bash_profileその他の設定ファイルのどこかに、declare -pの文があるので、削除してください。
表示機能だけなので、削除しても動作に影響は無いです。

#追記
コメントに書きましたが、よく見ると、declare -x ~~だけなので、exportコマンド(オペランドなし)の可能性が高いです。

投稿2019/06/23 20:55

編集2019/06/26 00:55
otn

総合スコア84538

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sasaya

2019/06/24 11:24

declare が存在している設定ファイルを捜索中ですが、 .bashrc , .bash_profile に当該の記述が無く /etc も探していますがないみたいです。 grepの結果を添付します。 [root]# grep declare -rl /etc /etc/rpm/macros.jpackage /etc/bash_completion.d/gluster /etc/bash_completion.d/yum-utils.bash /etc/rc.d/init.d/functions /etc/NetworkManager/dispatcher.d/11-dhclient /etc/drirc /etc/vmware-tools/vgauth/schemas/XMLSchema.dtd /etc/vmware-tools/vgauth/schemas/XMLSchema.xsd /etc/vmware-tools/vgauth/schemas/xml.xsd /etc/brltty/en-ueb-g2.ctb /etc/brltty/en-us-g2.ctb
otn

2019/06/24 12:07

間接的に実行されているかも知れないので、 grep -rl "declare *-p" / で。
sasaya

2019/06/25 15:55

grep 'declare *-p' -rl --exclude-dir=home --exclude-dir=proc --exclude -dir=sys / grep: /run/user/1000/gvfs: 許可がありません /root/.bash_history /usr/share/vim/vim74/syntax/sqr.vim /usr/share/pki/scripts/operations /mnt/old-backup/20190415HDD_BAK/HIRANO_WD10JPVT/Program Files/MATLAB/R2012b/java/jarext/saxon9.jar 結果ですが、/sys がほとんどで、関連ファイルと思わしきファイルは発見できませんした。
otn

2019/06/25 16:00

よく見ると、declare -x だけですね。 export コマンドかも。
sasaya

2019/06/26 00:38

export はありましたが、 -p のオプションがついてどこかで呼ばれているということでしょうか
otn

2019/06/26 00:54

いえ。オペランドなしの export がこれを表示します。 Bashコマンドラインで、export だけ打ってみてください。 オペランドなしのexportはそういう表示をするだけなので、削除して大丈夫です。
sasaya

2019/06/26 23:28 編集

オペランドなしexportで同様の表示がされることを確認いたしました。 root で source .bash_profile でも表示される 普通ユーザーだとログイン時のみで sourceを使用しても表示されない su にスイッチした場合でも表示される 現在は grep 'export' -rl --exclude-dir=home --exclude-dir=proc --exclude -dir=sys / を実行しておりますが、オペランドが無い exportが呼ばれている関係ファイルが見つかっておりません.
otn

2019/06/27 00:27

> root で source .bash_profile でも表示される ということなら、 set -x source .bash_profile set +x して、表示をよく見てください。
sasaya

2019/06/29 11:23

set -x にて確認を行ったところ, etc/profile.d/proxy.sh にオペランドなし export の記述があったため 削除したところ問題が解決いたしました。 ありがとうざいます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問