DockerでIPアドレスにアクセスできない。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 993
Python3で作った簡単なWebアプリケーションにアクセスしようとしているのですが、
「ページを開けません ページ"172.17.0.1:8080/hello"を開けません。このページのあるサーバが応答しません。」となりました。
おそらく、DockerコンテナのIPにうまくアクセスできていないのだと思いますが、
なぜアクセスできないのか見当もつきません。
試しに、172.17.0.0~16まで全てにアクセスしてみましたが、同様の結果です。
参考書では、
「http://<DockerコンテナのIP>:8080/hello」
とアクセスすると出来ると書いてありました。
仮想環境は、Ubuntu:18.04です。
よろしくお願いします。
#!/usr/bin/python
#-*- coding: utf-8 -*-
from bottle import route
from bottle import run
@route('/hello')
def index(name):
return '<h1>Hello<_h1>'
run(host='0.0.0.0', port=8080)
pysec101@linuxkit-025000000001:~$ ifconfig
docker0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
inet 172.17.0.1 netmask 255.255.0.0 broadcast 172.17.255.255
inet6 fe80::42:2eff:fe4d:6ed8 prefixlen 64 scopeid 0x20<link>
ether 02:42:2e:4d:6e:d8 txqueuelen 0 (Ethernet)
RX packets 0 bytes 0 (0.0 B)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 14 bytes 1068 (1.0 KB)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0
参考にしたサイトは以下です。
・DockerコンテナのIPアドレス取得
http://you-tk.hatenablog.com/entry/2018/07/22/000751
・Dockerのネットワークを理解するために覚えたことまとめ
https://christina04.hatenablog.com/entry/2016/07/22/193000
・CentOS 7 では ifconfig、route、arp、netstat が非推奨
https://server.etutsplus.com/centos-7-net-tools-vs-iproute2/
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
参考書がどういう環境を想定しているのかわからない上に、コンテナの起動オプション等(使ってる場合はdocker-compose.ymlの内容とかも)もわからないので何とも言えませんが…。
コンテナのポート8080をホストの8080にポートフォワードの指定をしてhttp://localhost:8080/hello
で上手くいきません?
詳しくはこのへん読んで見てほしいですが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
tiitoi
2019/06/16 17:31
コンテナを実行しているマシンとブラウザを起動してるマシンは別でしょうか? (virtual box 等を使ってる場合も同様)
その場合、コンテナ起動時の -p オプションによるポートフォーワード設定が必要です。
syamoji
2019/06/16 17:46
PCは1台しか使っていないので同じだと思います。
コンテナを実行しているマシン:macOS Majave
ブラウザ:Safari, Firefox
です。そういう意味で合っていますか?
ターミナルでDockerをbuildした後、run_linuxを実行しています。
YoshikiMiyazaki
2019/06/26 16:28
Dockerfile, docker-compose.ymlの内容を開示していただきたいです。
syamoji
2019/06/27 01:40
Dockerファイルはここからダウンロードできます。
https://book.mynavi.jp/supportsite/detail/9784839968502.html
できなかった理由は今でも知りたいですが、
この参考書は僕には合わないと判断したので捨てましたので、
お時間があるときで結構です。