質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Anaconda

Anacondaは、Python本体とPythonで利用されるライブラリを一括でインストールできるパッケージです。環境構築が容易になるため、Python開発者間ではよく利用されており、商用目的としても利用できます。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

1回答

4761閲覧

anacondaとpythonを連携(?)できない

budousan

総合スコア13

Anaconda

Anacondaは、Python本体とPythonで利用されるライブラリを一括でインストールできるパッケージです。環境構築が容易になるため、Python開発者間ではよく利用されており、商用目的としても利用できます。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/06/11 05:45

編集2019/06/11 07:39

学生でまだ一年だけですがpythonを使ったものです。
人工知能の分野を触ってみたいと思い参考書を買い、それによるとanacondaを入れcomand promptで見てみると
Python 3.7.1 |Anaconda 4.1.1 のように表示されるとのことですが自分のはpython3.7.1などのようにanacondaの部分がありません。
サイトで調べてもこの段階で失敗してる人はいないようで改善の仕方がわかりません。
anacondaが64bitでpythonが32bitだったのでそのせいかと思いanacondaの32bitを入れてみたのですが変わらず、、、
結局放置してしまっています。
どなたかアドバイスまたは解決策頂けると嬉しいです。m(__)m

追記
参考書のコードをそのまま実行してみてもNo moduleと出てエラーになってしまいます。
anaconda navigatorが使えているので無事にインストールでき、起動もできているのだと思います。

anaconda入れるだけでmatplotlib やscikit-learnなど使えると勝手に認識していたのでpythonのLibにanacondaでダウンロードしたModule達を入れなくてはいけなかったのでしょうか、、? 今pipでそれぞれ入れてみたら無事に動きました。

その表示に関しての参考書の文置いておきますね。 「Anacondaがインストールできたら、動作確認をしてみましょう。Windowsならコマンドプロンプトを立ち上げ、pythonと入力し、冒頭に表示されるバージョン・メッセージにAnacondaの名前とインストールしたバージョン名が表示されていればOKです。」 その参考書の図は以下のサイトの図6のようなものです https://knowledge.sakura.ad.jp/17235/

Anaconda promptから確認してみると Python 3.7.3 (default, Mar 28 2019, 10:38:38) [MSC v.1915 32 bit (Intel)] :: Anaconda, Inc. on win32 のようになりますが、comand prompt からだとなりません。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

y_waiwai

2019/06/11 05:55

こういうふうに見てみたという話でしょうか で、実際にanacondaは起動できないんでしょうか?
tiitoi

2019/06/11 05:59

特に問題ない (参考書のコードを実行できる) のであれば、バージョンの違い等に起因する表記の違いかもしれませんし、気にしなくていいのではないでしょうか
quickquip

2019/06/11 06:38 編集

> Python 3.7.1 |Anaconda 4.1.1 のように表示されるとのことですが たとえばどこにそう書いてありますか? どうするとそう表示されると書いてありますか?
budousan

2019/06/11 07:16

参考書のコードをそのまま実行してみてもNo moduleと出てエラーになってしまいます。 anaconda navigatorが使えているので無事にインストールでき、起動もできているのだと思います。 anaconda入れるだけでmatplotlib やscikit-learnなど使えると勝手に認識していたのでpythonのLibにanacondaでダウンロードしたModule達を入れなくてはいけなかったのでしょうか、、? 今pipでそれぞれ入れてみたら無事に動きました。 その表示に関しての参考書の文置いておきますね。 「Anacondaがインストールできたら、動作確認をしてみましょう。Windowsならコマンドプロンプトを立ち上げ、pythonと入力し、冒頭に表示されるバージョン・メッセージにAnacondaの名前とインストールしたバージョン名が表示されていればOKです。」 その参考書の図は以下のサイトの図6のようなものです https://knowledge.sakura.ad.jp/17235/ みなさまご指摘ありがとうございますm(__)m
quickquip

2019/06/11 07:23

情報は質問に追記しましょう。 > 自分のはpython3.7.1などのように と書いてますがpythonを実行した時の1行目はどうなってますか? Python 3.7.1 (default, xxx xx 20xx, xx:xx:xx) [MSC v.xxxx 64 bit (AMD64)] :: Anaconda, Inc. on win32 って出ませんか?
budousan

2019/06/11 07:35

ご指摘ありがとうございます。 以後気を付けます。
guest

回答1

0

参考書の図とありますが、

まず1つめの「Add Anaconda to my PATH environment variable」にチェックを入れると、AnacondaでインストールされたPythonの実行ファイルが格納されているディレクトリがPATH環境変数に追加される。これによってコマンドプロンプトなどでそのままAnacondaのPythonが実行できるようになる。

こちらの設定はされているでしょうか?
この設定が無いと、Anaconda Prompt以外のコマンドプロンプトからでは、Pythonの実行はできません。もっとも上記の設定を行うと、システムの環境に Anacondaが追加され、他のアプリ(or 他のバージョン)との競合が発生しやすくなるので、お奨めでは無いようです。

anaconda入れるだけでmatplotlib やscikit-learnなど使える

Anacondaのインストールに依存ですね。
実際に何がインストールされているかは、(参考されたリンクにあるように)Anaconda Navigatorで確認しましょう。

今pipでそれぞれ入れてみたら無事に動きました。

との事ですが、Anacondaと pipは相性が悪いようです。ご注意を。
(conda または、Anaconda Navigatorから、入れるべき)

ほとんど、解決したようですが、参考までに。

投稿2019/06/11 13:41

pepperleaf

総合スコア6383

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

budousan

2019/06/12 02:25

今まで.pyファイルから試していたのですが、今回spyderというものでコード試してみたら無事に動きました。次回からもそのエディタ(?)で実行してみれば行けそうですね。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問