現在、iPhoneのゲームアプリ開発に挑戦しています。
C言語、objective-cを一通り勉強済みです。
そろそろアプリをリリースしてみたいと思い、ゲームアプリを作る事にしました。ゲームの内容は「machinarium」の様なゲームです。
大まかな作り方として、キャラクターはバラパラ漫画の様に動かす。
背景はレイヤーの視差効果で遠近感を出す。
というのは分かるのですが、背景をもっと作り込みたいと思いっています。
作りたい物としては、
『画面手前で左右に頭だけが揺れているススキの葉っぱ(みたいなもの)や遠くで風に揺れている木』
『ランダムで空を飛び回る鳥やコウモリみたいな飛行物体』
と言うようなスプライト?を個別に作って画面に配置したいと思っています。
なるべく滑らかな動きにしたいため、パラパラ漫画方式は使いたくないです。
それらを実現するには、
①CCActionの様なクラスがあるのか? それとも
②BOX2dで物理演算などで実現するのか? または
③別のツール(spritestudioなど)でスプライトを作るのだろうか? または
④やっぱり原点回帰でみんなパラパラ漫画方式で作っているのだろうか?
と、答えが出ずに先へ進みません。
長くなりましたが、背景のスプライトを滑らかな動きで、メモリもあまり食わずに、出来るだけ今の開発環境を変えずに作りたいです。開発環境はxcode4.6 ios6.1 cocos2D(-xを覚えるかは考え中です)BOX2Dも勉強中。
と言った感じです。
どなたか最適な方法をご教授お願い致します。
C言語、objective-cを一通り勉強済みです。
そろそろアプリをリリースしてみたいと思い、ゲームアプリを作る事にしました。ゲームの内容は「machinarium」の様なゲームです。
大まかな作り方として、キャラクターはバラパラ漫画の様に動かす。
背景はレイヤーの視差効果で遠近感を出す。
というのは分かるのですが、背景をもっと作り込みたいと思いっています。
作りたい物としては、
『画面手前で左右に頭だけが揺れているススキの葉っぱ(みたいなもの)や遠くで風に揺れている木』
『ランダムで空を飛び回る鳥やコウモリみたいな飛行物体』
と言うようなスプライト?を個別に作って画面に配置したいと思っています。
なるべく滑らかな動きにしたいため、パラパラ漫画方式は使いたくないです。
それらを実現するには、
①CCActionの様なクラスがあるのか? それとも
②BOX2dで物理演算などで実現するのか? または
③別のツール(spritestudioなど)でスプライトを作るのだろうか? または
④やっぱり原点回帰でみんなパラパラ漫画方式で作っているのだろうか?
と、答えが出ずに先へ進みません。
長くなりましたが、背景のスプライトを滑らかな動きで、メモリもあまり食わずに、出来るだけ今の開発環境を変えずに作りたいです。開発環境はxcode4.6 ios6.1 cocos2D(-xを覚えるかは考え中です)BOX2Dも勉強中。
と言った感じです。
どなたか最適な方法をご教授お願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる