sublimetext3のユーザー設定が書きかえれません、
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,236
{
"font_face": "Consolas", // フォント(人気なのは”Ricty”、”Consolas”、”Panic Sans”)
"font_size": 14, //フォントサイズ
"line_padding_top": 5, //行間
"tab_size": 4, //タブサイズ(デザイナやPythonユーザは4、Rubyユーザは2)
"draw_white_space": "all", //タブやスペースなどの不過視文字を表示
"highlight_line": true, //現在の選択行をハイライト表示
"trim_trailing_white_space_on_save": true, //空白の削除
"word_wrap": true, //自動改行
"translate_tabs_to_spaces": true, // タブをスペースに変換
"default_encoding": "UTF-8", // デフォルトのエンコーディングの文字コード
"fallback_encoding": "UTF-8", // 文字コードが不明なファイルのエンコーディングの文字コード
"show_encoding": true, // エンコーディングの文字コードを右下のステータスバーに表示
"ignored_packages":
[
"Vintage"
],
}
コードはこうです。
説明文は人様のものを使っているからです。
これのコロン:セミコロン;カンマ,がよくわかっていません。
cssと同じように設定するのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
{
"font_size": 13,
"line_padding_top": 3, //行間
"tab_size": 2, //タブサイズ(デザイナやPythonユーザは4、Rubyユーザは2)
"ignored_packages": ["Vintage"],
"margin": 4,
"close_windows_when_empty": true, // 開いているファイルがなくなったらSublimeを終了するかどうか
"draw_white_space": "all", // スペースやタブを可視化する
"translate_tabs_to_spaces": true, // タブをスペースに変換
"fallback_encoding": "UTF-8", // 文字コードを自動判別できなかった時のデフォルト文字コード
"highlight_line": true, // 現在行をハイライト
"overlay_scroll_bars": "disabled", // 水平スクロールバーが常に表示されるようにする
"show_encoding": true, // 文字コードをステータスバーに表示
"show_line_endings": true, // 改行コードをステータスバーに表示
}
こうしたらできました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/11/05 21:04